
Huobi Japan:取引所サービスで「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱いへ
暗号資産取引所「Huobi Japan(フォビジャパン)」は2021年4月2日に『イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)の取扱いを2021年4月5日から開始すること』を発表しました。新たにETCが追加されることによって、フォビジャパンで取引可能な暗号資産は合計10種類となります。
こちらから読む:bitFlyer Lightning、3つの現物通貨ペア追加「国内ニュース」
Huobi Japan:取扱う暗号資産は「合計10銘柄」に
Huobi Japan(フォビジャパン)は2021年4月2日に、同社が提供している取引所+出金サービスで2021年4月5日15時から「イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)」の取扱いを開始することを発表しました。
新たにETCが追加されることによって、フォビジャパンで取引可能な暗号資産は以下の合計10種類となります。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・フォビトークン(Huobi Token/HT)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ネム(NEM/XEM)
・イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)NEW!
イーサリアムクラシック(Ethereum/ETC)では、ネットワーク全体の採掘速度の50%以上を支配して不正取引を行う「51%攻撃」が2020年8月中に3度発生するなどリスクが顕在化していましたが、フォビジャパンは『ETCの主要開発団体による51%攻撃対策の実装後の稼働状況を監視して、安定稼働を確認した上でETCの取扱いを開始する』と説明しています。
また「ETCの入金・販売所サービス」に関しては『Ethereum Classicプロジェクトが講じた対策によって51%攻撃が行われなくなったことを一定期間確認した後にリリースする予定』だと説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント:XRP保有者に対する「Sparkトークンの付与」対応を検討

仮想通貨取次所「Sakura Exchange BitCoin(SEBC)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

NASDAQ×R3:デジタル資産取引の「プラットフォーム開発」で協力

旅行予約サイト「Travala.com」シバイヌ(SHIB)決済に対応|300万以上の旅行予約が可能に

ジャスミー:5,000JMYもらえる「プラチナデータ幸福発見プロジェクト」Phase1参加者を募集

イオス開発企業「Block.one」のCTO、Daniel Larimer氏が辞任|新プロジェクトに注力
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
