
Huobi Japan:取引所サービスで「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱いへ
暗号資産取引所「Huobi Japan(フォビジャパン)」は2021年4月2日に『イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)の取扱いを2021年4月5日から開始すること』を発表しました。新たにETCが追加されることによって、フォビジャパンで取引可能な暗号資産は合計10種類となります。
こちらから読む:bitFlyer Lightning、3つの現物通貨ペア追加「国内ニュース」
Huobi Japan:取扱う暗号資産は「合計10銘柄」に
Huobi Japan(フォビジャパン)は2021年4月2日に、同社が提供している取引所+出金サービスで2021年4月5日15時から「イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)」の取扱いを開始することを発表しました。
新たにETCが追加されることによって、フォビジャパンで取引可能な暗号資産は以下の合計10種類となります。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・フォビトークン(Huobi Token/HT)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ネム(NEM/XEM)
・イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)NEW!
イーサリアムクラシック(Ethereum/ETC)では、ネットワーク全体の採掘速度の50%以上を支配して不正取引を行う「51%攻撃」が2020年8月中に3度発生するなどリスクが顕在化していましたが、フォビジャパンは『ETCの主要開発団体による51%攻撃対策の実装後の稼働状況を監視して、安定稼働を確認した上でETCの取扱いを開始する』と説明しています。
また「ETCの入金・販売所サービス」に関しては『Ethereum Classicプロジェクトが講じた対策によって51%攻撃が行われなくなったことを一定期間確認した後にリリースする予定』だと説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

手塚プロダクション初の「公式NFTプロジェクト」始動|鉄腕アトムの原稿アートNFT発行へ

銀行アプリ内で「ビットコイン取引サービス」をテスト:イタリアBanco Sella

eスポーツプロリーグ「RAGE Shadowverse Pro League」来場特典付き無料イベントを開催

bitFlyerとじぶん銀行が提携|記念キャンペーンも開催中

中国の仮想通貨投資家、政府の規制強化気にせず「強気姿勢」を維持

ポーランドの仮想通貨取引所「Coinbe」にネム(NEM/XEM)が上場
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
