製薬・ヘルスケア大手Roche(ロシュ)Symbol基盤の「dHealth Network」に参加

by BITTIMES   

ネム(NEM/XEM)は2021年5月31日に、スイス証券取引所に上場している世界的な製薬・ヘルスケア企業「Roche(ロシュ)」が、シンボル(Symbol/XYM)を基盤として構築されたヘルスケア分野特化型のブロックチェーンネットワーク「dHealth Network」にスーパーノードとして参加したことを発表しました。
※dHealth NetworkはSymbolの技術を元にして開発された別のブロックチェーンであり、仮想通貨XYMは使用されていません。Symbolの技術が元になっているためウォレットなどはSymbolのウォレットと似た設計となっていますが、dHealth NetworkはSymbolのクローンであり、基軸通貨としては「デジタルヘルスポイント(Digital Health Point/DHP)」が発行されています。

こちらから読む:コインチェック、パレットのIEO夏に実施へ「暗号資産」関連ニュース

Roche(ロシュ)「dHealth Network」に参加

ネム(NEM/XEM)は2021年5月31日に、スイス証券取引所に上場している世界的な製薬・ヘルスケア企業「Roche(ロシュ)」が、シンボル(Symbol/XYM)を基盤として構築されたヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワーク「dHealth Network」にスーパーノードとして参加したことを発表しました。

Roche(ロシュ)は、1896年に設立された、スイスのバーゼルに本拠を置く世界的な製薬・ヘルスケア企業であり「ビタミン剤の生産」や、インフルエンザウイルスに効く抗ウイルス薬「タミフルの販売」などで知られる大手企業であり、2019年の世界の製薬企業のランキングでは第2位にランクされているため、今回の発表には注目が集まっています。

シンボル基盤の「dHealth Network」とは

dHealth-Network-Logo

「dHealth Network」は2021年3月29日にローンチされたヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワークであり、研究のための患者登録・健康診断書の発行・投薬追跡などといった医療分野のデータ管理・共有に活用されています。

なお「dHealth Network」はスイス金融市場監督庁(FINMA)の規制に準拠したユーティリティ・支払いトークンである「デジタルヘルスポイント(Digital Health Point/DHP)」をネットワークのネイティブ通貨として発行しています。

このネットワークは元々『医療記録を安全で、透明性があり、改ざん不可能な形で共有できるようにすること』を目指しているスイスの非営利団体「dHealth Foundation」のビジョンに賛同した参加者だけで運営されていましたが、その後は徐々に参加者を増やしながらネットワークの分散化が進められており、今回参加が発表された「Roche(ロシュ)」も、このブロックチェーンネットワークを支えるスーパーノードの1つを運用していると報告されています。

dHealth Networkは公式発表の中で「dHealth Network」や「スーパーノード立ち上げの利点」などについて次のように説明しています。

dHealth Networkは、保険会社・医療提供者・研究者・患者・健康な個人などといった全ての医療関係者に利用機会を提供しています。dHealthが提供する「暗号化された識別子・データアクセスソリューション・デジタル通貨決済」などのソリューションを活用することによって、ヘルスケアエコシステムを改善することができます。

dHealth Networkでスーパーノードを立ち上げることによって、参加企業はスケーラブルなブロックチェーンアプリケーションを迅速に構築し、安全なP2Pの価値移転を含むデジタル通貨対応エコシステムのアプローチを追求することができます。

より多くのパートナーがスーパーノードに参加することによって、ネットワークはますます安定し、分散化されます。パブリックブロックチェーンの基本的な側面は、全てのネットワークパートナーが独自のプロジェクトを追求しながら、コミュニティの利益を調整できることです。従って、ヘルスケア分野のイノベーションに関心のある全てのパートナーは「dHealth Network」に参加することを歓迎しています。

>>「dHealth Network」の公式発表はこちら
>>「dHealth Network」の公式サイトはこちら

2021年6月1日|シンボル(Symbol/XYM)の価格

Symbol (XYM)
1.61 JPY (2.81%)
0.00000012 BTC
RANK

420
MARKET CAP

¥9.89 B JPY
VOLUME

¥40.89 M JPY

シンボル(Symbol/XYM)の価格は先月24日に15円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年5月21日時点では「1XYM=22.07円」で取引されています。

2021年5月2日〜2021年6月1日 XYMの価格チャート(画像:CoinGecko)2021年5月2日〜2021年6月1日 XYMの価格チャート(画像:CoinGecko)

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏