
NEM Group:Symbol上で「サッカー選手のNFT」発行へ
NEM Group(ネムグループ)は2021年5月21日に、新たに誕生したパブリックブロックチェーン「シンボル(Symbol/XYM)」を通じてNon-Fungible Token(NFT)分野に参入することを発表しました。同社は最初の取り組みとして、サッカー関連のNFTをSymbol上で発行することを予定しています。
こちらから読む:Tezos、Red Bull Racing Hondaと提携「暗号資産」関連ニュース
Symbol上で「サッカー選手のNFT」を発行
NEM Group(ネムグループ)は2021年5月21日に、新たに誕生したパブリックブロックチェーン「シンボル(Symbol/XYM)」を通じてNon-Fungible Token(NFT)分野に参入することを発表しました。
同社はNFT分野における最初の取り組みとして、サッカー界のレジェンドとも呼ばれるKenny Dalglish(ケニー・ダルグリッシュ)氏や、マンチェスター・シティの現役スター選手であるRiyad Mahrez(リヤド・マフレズ)選手のデジタルコレクションをSymbol上で発行することを予定しています。
NEMグループは今回のNFT市場進出について『NEMのNFT領域への進出は、ファンやサポーターが愛するブランドやアイコンをより身近に感じることができるプレミアムな製品体験を提供することに重点を置いている』と説明しており、これらのNFTが提供されることによって、ファンやサポーターの人々は世界に1つだけしかないデジタルコレクティブルを通じて、愛するスポーツチームやスターを身近に感じることができるようになるとされています。
元リバプールの選手兼監督であるダルグリッシュ氏と、NEM Software社のマネージングディレクターであるマイク・ソティラコス氏は、Symbolを活用したNFTの発行について次のようにコメントしています。
【元リバプール:ダルグリッシュ氏】
NFTは、ファンがお気に入りの選手のキャリアからユニークな瞬間を収集する機会を提供するとともに、アスリートが最も熱心なサポーターに報いる全く新しい方法になります。NEM Symbolを利用したNFTのローンチは、エキサイティングな展開であり、この革新的な技術がファンのためにコレクション性の高い記念品を生み出すというのは素晴らしいことです。
【NEM Software社:マイク・ソティラコス氏】
世界中に何億人ものファンがいるSymbolは、次世代のコレクター向けプラットフォームを通じて、アスリートが自らのストーリーを直接ファンと共有できる機能を提供していきます。ブロックチェーン技術により、クリエイターと消費者との距離を縮め、全く新しいトークン化エコノミーへのアクセスを促進します。NEMがその最前線にいることを嬉しく思います。
なお、シンボル(Symbol/XYM)はこれまで日本国内の暗号資産取引所では取り扱われていませんでしたが「Zaif Exchange(ザイフ)」では先日から「Orderbook trading」と「販売所取引(簡単売買)」のサービスでXYMの取り扱いが開始されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年5月21日|シンボル(Symbol/XYM)の価格
シンボル(Symbol/XYM)の価格は先日19日に20円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年5月21日時点では「1XYM=27.93円」で取引されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【速報】ビットコイン価格「300万円ライン」到達|今後予想される動きは?

Chiliz&Socios:コロンビアで初提携「Millonarios FC」の$MFCファントークン発行へ

Big Time Studios:NFT活用した本格アクションRPG「ビッグタイム」開発へ

CoinMarketCap「トークンスワップ機能」提供開始|暗号資産の交換がより簡単に

ブロックチェーンで「オンライン取引の信用性」を事前確認|富士通が新技術開発

日本暗号資産市場社「JPYC株式会社」に社名変更へ|ステーブルコイン事業を強化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
