フィリピン政府ブロックチェーン認可へ | アジアのシリコンバレーに大きく前進

by BITTIMES   

フィリピン政府はブロックチェーンや仮想通貨に関連する企業を受け入れる方針であることを明らかにしました。

フィリピン政府は仮想通貨事業も認可|今後の計画は?

フィリピン政府は、ブロックチェーン仮想通貨に関連する企業10社に対して、カガヤン州の経済特区での事業を認可する方針を明らかにしました。
事業が開始すれば、フィリピンで初めての合法的に認められた仮想通貨関連事業となります。

この計画は、税収を増やし、国民のための雇用を創出し、献身的な暗号化技術の関連大学となることを期待して提供されています。

CEZAのラウル・ランビノ代表は、仮想通貨取引所マイニング(採掘)イニシャル・コイン・オファリング(ICO)などの事業を許可していく方針を明らかにしました。

「仮想通貨取引所10カ所を認可する予定だ。これらは日本や香港、マレーシア、韓国の企業だ。認可を受ければ、仮想通貨マイニング、ICO、交換業を営むことができる」

CEZAで事業をするためには、現地の人を雇用することや2年間で100万ドル(約1億円)を投資すること、ライセンス料10万ドル(約1,000万円)を支払うことなどが必要となります。

アジアのシリコンバレーを目指すカガヤン経済特区とは?

カガヤン経済特区(CEZA)は、フィンテックのハブになることを目的に設立され『アジアのシリコンバレー』になることを目指しています。

カガヤン経済特区庁とは、1995年にカガヤン経済特区法として共和国法第7922条によって設立された政府系特区庁で、フィリピン共和国ルソン島北部のカガヤン経済特区及び自由港の開発を管理・監督するフィリピンの代表的な投資融資機関の1つです。

カガヤン経済特区庁はフィンテック企業と提携しすることで、より新しい技術によって世界的な商取引の推進、貿易の拡大や金融ソリュ ーションへの貢献を通じて同地域の経済発展を企図しており、共和国法7922条に基づきオフショア金融センターとフィンテック企業のための環境を提供しています。

カガヤン経済特区庁は、 ブロックチェーン技術、ビットコイン(BTC)などの仮想通貨の交換、ICOをはじめとする仮想通貨事業や、オンラインゲーム等の支払ソリューション、トレードソリューション、金融ソリューションなどを適正に管理するため、取引口座の身元確認(KYC)やアンチマネーロンダリング(AML)を担保できる技術を擁するパートナー企業を求めています。

ランビノ氏は、将来的にCEZAでブロックチェーンやフィンテックの大学の開設も検討していることも明かしており、法定通貨と仮想通貨の取引に関してはフィリピンの法律に抵触しないよう海外で行うべきだと強調しています。

フィリピン証券取引委員会は?

今月のはじめにフィリピン証券取引委員会(SEC)は、仮想通貨のクラウドマイニング契約に関する通知を出し証券に分類すると発表しています。

フィリピンの全国警察は、Ponzi計画を実行していると非難して犯罪者を逮捕し、証券取引委員会はクラウドマイニングに反対しましたが、そのような契約が有価証券に近すぎると主張しています。

野党のリーラ上院議員であるライラ・デ・リマ氏は、立法室が1694年上院議案に優先順位を付ける必要があると考えています。

「この出来事が私の提案した法案を真剣に受け止め、すぐに法律を可決するのを手伝うことを上院の私の尊敬すべき同僚に押し進めることを望みます。」

日本の企業も参入か?

日本経済新聞は昨年末に、日本の取引所QUOINEが2018年にフィリピンで仮想通貨取引所を開設する予定であると報じています。

またみなし業者である「みんなのビットコイン」の親会社であるトレイダーズホールディングスは今年2月に、CEZAと仮想通貨事業の技術提携に関する基本合意を締結したと発表しています。

ですが現時点ではこの10社に両企業が含まれているのかは確認がとれていないとのことです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンを活用した「現金処理装置」の特許出願|バンク・オブ・アメリカ

ブロックチェーンを活用した「現金処理装置」の特許出願|バンク・オブ・アメリカ

テックビューロ「AWS Marketplace」の登録完了|mijin Catapult(2.0)提供へ

テックビューロ「AWS Marketplace」の登録完了|mijin Catapult(2.0)提供へ

ビットゲート:仮想通貨の「レバレッジ取引」サービス終了へ

ビットゲート:仮想通貨の「レバレッジ取引」サービス終了へ

マクロミルポイント「仮想通貨3銘柄」への交換が可能に|コインチェックが新サービス

マクロミルポイント「仮想通貨3銘柄」への交換が可能に|コインチェックが新サービス

IG証券株式会社:日本暗号資産取引業協会(JVCEA)に「第二種会員」として入会

IG証券株式会社:日本暗号資産取引業協会(JVCEA)に「第二種会員」として入会

ビットコイン注文価格「800万円」を突破|ジンバブエで起きた急騰の原因とは?

ビットコイン注文価格「800万円」を突破|ジンバブエで起きた急騰の原因とは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す