Ripple社のxRapidが国際送金で40〜70%の節約を達成|大幅にコストを削減

by BITTIMES   

Ripple社の製品担当上級副社長であるAsheesh Birla氏は、同社が提供する国際送金ソリューションである「xRapid」を使用した実証実験の集計結果を5月10日に発表しました。

重要な役割を担うxRapid

Ripple社はここ数ヶ月間で、xRapidを扱う多くの企業とパートナーシップを結んでいます。

xRapidは、仮想通貨リップル(XRP)をブリッジ通貨として使用し、リップルのブロックチェーンを介して瞬時に国際送金を行います。国際送金におけるスピードやコストを大幅に削減することが期待されているxRapidは『価値のあるインターネット』を実現するための重要な役割を担っています。

今回行われた実証実験の集計結果には、xRapidの圧倒的な機能効率が現れています。

実験結果が示す圧倒的な送金速度

米国とメキシコでの国際送金の場合では、他の外国為替取引業者と比較して40%〜70%のコスト削減を達成しており、送金にかかった時間は平均2分となっています。

これまでに利用されていた一般的な国際送金の方法では、送金を完了するまでに平均で2〜3日もの時間がかかっていたことと比べると、xRapidが圧倒的な送金速度を実現していることがわかります。

2つの異なる金融機関の間で行われる取引には数分ほどの時間がかかる結果となっていますが、実際にXRP元帳に関わった時間は数秒であり、取引にかかった時間の大部分は元の通貨をXRPに変換し中間の取引所を移動する処理などに費やされているとのことです。

xRapidを使った国際送金の流れ

xRapidを使った国際送金は次のような流れで行われます。

はじめに金融機関が送金元と目的地の両方の仮想通貨取引所に直接接続します。
送金元の通貨は、国際送金に必要な流動性を提供するXRPに交換されたのち、仮想通貨取引所で目的地の通貨に秒単位で変換されます。この取引が行われると資金は支払いのために目的国の地方のルートに送られます。

この取引はエンドツーエンド(E2E)で追跡されるため、これまで以上に安価で高速な国際送金が可能となります。

価値のあるインターネットの実現

Birla氏は今回の結果がRipple社が掲げる『Value of Internet(価値のあるインターネット)』に沿ったものであると述べています。

これは価値あるインターネットのビジョンの実現です。
世界経済全体に、送金に頼る家族から、新しい国の市場に拡大しようとする企業に、新しい流動的な資金移動を可能にします。

世界経済の可能性は無限にあり、価値のあるのインターネットがその可能性を十分に発揮できることを嬉しく思います。

リップルが提供するその他のサービスと解説はこちら

リップルが今後の主流に?

Ripple社のストラテジック・アカウント責任者を務めているマーカス・トリーシャー氏は先月、国際送金システムであるSWIFTとRippleの今後について「リップル社とSWIFTの戦いには2つの結果しかない」と語り、明確な意見を述べています。

(引用:ripple.com

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

韓国政府機関:ブロックチェーン基盤の「DIDモバイル社員証」導入へ

韓国政府機関:ブロックチェーン基盤の「DIDモバイル社員証」導入へ

Amazon:ブロックチェーン基盤の「商品認証システム」で特許取得

Amazon:ブロックチェーン基盤の「商品認証システム」で特許取得

乗車するとNFTがもらえる「JobTribesタクシー」2週間限定で都内を走行:DEA社

乗車するとNFTがもらえる「JobTribesタクシー」2週間限定で都内を走行:DEA社

SQUARE ENIX:NFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」のティザーサイト公開

SQUARE ENIX:NFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」のティザーサイト公開

Operaブラウザ:トロン(Tron/TRX)など「複数のブロックチェーン」対応へ

Operaブラウザ:トロン(Tron/TRX)など「複数のブロックチェーン」対応へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

Cardanoスケーリングプロトコル「Hydra」最初のHeadがメインネットに登場

Cardanoスケーリングプロトコル「Hydra」最初のHeadがメインネットに登場

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す