リップルによる金融システムアップデートが仮想通貨を次のステップへ

by BITTIMES   

リップル(XRP)がもたらすイノベーションを成功へと導くには、既存の金融システムとの融合とアップデートが重要なファクターに。

仮想通貨に関する議論の焦点

昨年、仮想通貨への関心が急激に高まりどのように活用すべきかの議論が活発に交わされました。

仮想通貨市場と利用者の安全を守り、適切に運用するためにはどのような規制や手段が必要であるかを国際社会で議論しています。この議論では、G20とFSB(金融安定理事会)でも重要課題として取り上げられ議論が交わされました。

これまでに交わされていた会話のほとんどは「ブロックチェーンが良い」、「仮想通貨は悪い」という考え方に左右されていました。しかしこれらの技術をよく理解している政治家は、道具の良し悪しを議論するのではなくどのように活用していくべきかを議論すべきであると考えています。

今日、ブロックチェーンと仮想通貨の議題の焦点は現実的なアプリケーションの活用方法に向けられています。

仮想通貨は「善」か「悪」か

仮想通貨はツールであるという認識がありますが、仮想通貨が良いか悪いかという議論は、実際にそれらの仮想通貨がどのように使われているかによって決まります。

具体的な例えとして、ハンマーを例に考えてみましょう。
あなたはハンマーを使って家を建てることができますが、別の使い方をすれば武器として使うこともできます。
ハンマーを武器として使うことで他者を傷つけるような事件が起きたとしても、ハンマーが悪いということではありません。
ハンマーはその用途によって「良いもの」や「悪いもの」のどちらにでもなり得ます。

仮想通貨に関してもこれと同じで、仮想通貨は様々な事例で活用することができるだけでなく、実際に数々の問題解決や改善に役立つ大きな可能性を秘めています。

金融システムにアップデートが必要な理由

リップル(XRP)は、デジタル資産が決済に使用されるさまざまな通貨を「より効率的につなぐ方法」を提供するための一つの手段となります。

先週、英国の金融行政当局は、リップル(XRP)の幅広い活用方法を次のように強調しています。

「より積極的には、企業は国際的な送金に暗号解読方式を採用しているため、海外に送金するコストと時間を削減できます。正当で経済的に重要な活用方法があります。」

先日、IMF(国際通貨基金)のクリスティーン・ラガルド氏は次のように述べています。

デジタル資産は現在の金融システムと置き換わるものではなく、金融システムに多様化をもたらすものです。また、より効率的で潜在的な脅威に抵抗する堅牢な金融システムになります。

今日の仮想通貨市場における焦点はリスクにどう向き合うべきかの議論であり、その後に続く仮想通貨の新しい活用方法が議論される可能性を残しておく必要があります。

この技術は新しいものですが、ポリシーを検討する際にリスクはありません。中央銀行で構成されている金融安定委員会は、2018年3月の時点ではデジタル資産からのシステミック・リスクはないと述べています。
消費者と投資家の保護、マネーロンダリング、未知のサイバーセキュリティへの懸念は後述の政策提言で効果的に対処することができます。

リップル(XRP)がもたらす恩恵とは

世界中の中央銀行から規制当局に至るまで、金融システムにどのようにデジタル資産を組み込んでいけば既存の金融システムとプロセスを強化していくことができるかを模索しています。

例えば、途上国の移民労働者は2017年に4,660億ドルを拠出しています。
これは頻繁に行われる支払いは少額であるにも関わらず高い手数料が必要であるため、実質的には見た目よりも少ないお金しか持っていないことを意味します。

国際間送金を行うための手数料は、世界中の決済用口座に預金されている数十億ドルよりも高い金額となっています。

リップル(XRP)をブリッジ通貨として利用することでこれらの国際間決済に伴うコストを大幅に削減することができ、少額送金の分野で消費者と企業の両方に恩恵をもたらします。

仮想通貨の未来は『絶妙なバランス』が鍵

この種のイノベーションが一般社会に浸透するためには『絶妙なバランス』の取れたルールが必要です。
しかし現実には広範な議論が進展しており楽観的です。多くの人が仮想通貨規制への偶然のアプローチが最善であると信じています。

バランスの取れたルールを構築することで、金融市場の安全性と消費者保護を確保しながら、国際的な電子商取引を次の時代に導くことができます。

(引用:https://ripple.com

仮想通貨リップル(XRP)などの購入はXRP取引量で世界一にもなったことのあるbitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ:アフリカ関連のスペシャルイベント「Cardano Africa 2021」開催へ

カルダノ:アフリカ関連のスペシャルイベント「Cardano Africa 2021」開催へ

スターバックス:NFT活用新サービス「Starbucks Odyssey」のベータ版テスト開始

スターバックス:NFT活用新サービス「Starbucks Odyssey」のベータ版テスト開始

NEM財団:Symbol(XYM)公開に向け「日本チーム」を強化

NEM財団:Symbol(XYM)公開に向け「日本チーム」を強化

ゴールドマンサックス「独自仮想通貨」発行の可能性|CEOが語る金融業界の今

ゴールドマンサックス「独自仮想通貨」発行の可能性|CEOが語る金融業界の今

Chainlink×Stake Technologie「プラズムネットワーク」上の分散オラクル構築へ

Chainlink×Stake Technologie「プラズムネットワーク」上の分散オラクル構築へ

NFTオークションに特化したマーケットプレイス「Los Dorados」β版公開:Factory

NFTオークションに特化したマーケットプレイス「Los Dorados」β版公開:Factory

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す