Apple社「ゲーム・アプリ内でのNFT販売」を許可|手数料設定などで批判の声も

by BITTIMES

Apple(アップル)社が開発者にゲーム・アプリ内でのNFT販売を許可することが「The Information」など複数の報告で明らかになりました。これによってiPhoneを利用している10億人以上のユーザーに仮想通貨ウォレットが浸透する可能性があると期待されていますが、Apple社はNFT取引に最大30%の取引手数料を適用するとも報告されているため、高額な手数料には批判的な意見も出ています。

こちらから読む:ACミラン、Solana基盤のNFTゲームと提携「暗号資産」関連ニュース

NFT販売時には「最大30%の手数料」を徴収?

Apple(アップル)社が開発者にゲーム・アプリ内でのNFT販売を許可することが「The Information」など複数の報告で明らかになりました。Apple社が開発者にNFT販売を許可することによって、NFTの更なる普及につながると期待されていますが、その一方ではApple社が請求する手数料などに対して批判的な意見も出ています。

「The Information」の報道によると、Apple社はアプリでのNFT販売を許可する一方で、NFTのアプリ内購入に対して最大30%の手数料を適用することを予定しているとのことで、この高額な手数料設定に対しては『手数料が高すぎる』といった批判の声が出ています。

開発者は「App Store」に掲載されているアプリでNFTを販売することができるものの、全てのNFT販売は"アプリ内購入"を通じて行う必要があるため、結果としてNFT販売時に最大30%の手数料が徴収されることになるとして開発者などから不満の声が上がっていると報じられています。

また「Apple社は仮想通貨に対応していないため、購入時に米ドルで支払う必要がある」という面でも問題点が指摘されており、『暗号資産の価格は非常に不安定であるため、換算価格を設定するのは非常に困難だ』という意見もみられています。

Apple社が設定する手数料に対しては著名人からも批判の声が出ており、「Epic Games」のCEOであるTim Sweeney氏はこの手数料の仕組みを『グロテスクなほど高価なアプリ内決済サービス』と表現して、『Appleを止めなければならない』とツイートしています。

ETHウォレットの普及などに期待する声も

しかし、今回のニュースに関しては前向きな意見も出ており、ゲーム開発企業である「Limit Break」などでCEOを務めるGabriel Leydon氏は『多くの人は30%の手数料にばかり注目していて、10億人以上が参加する全てのモバイルゲームにETHウォレットが搭載される可能性があることに気付いていない』とツイートしています。

Appleは開発者がゲームやアプリの中でNFTを販売できるようにすることを決定しました。多くの人が「Appleが各取引から30%の分け前を欲しがっていること」に注目していますが、これによって10億人以上のプレイヤーが参加する全てのモバイルゲームにETHウォレットが搭載される可能性があることには気づいていません!

30%の手数料設定は高額であるものの、App Storeで提供されている各種ゲームアプリなどでNFT関連機能が提供され始めることになれば、NFTや暗号資産ウォレットが急速に普及する可能性があるため、今後の動きには期待が高まっています。

>>「The Information」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨詐欺アプリが「App Store・Google Play」に侵入|公式ストアでも要注意

仮想通貨詐欺アプリが「App Store・Google Play」に侵入|公式ストアでも要注意

SBI VCトレード「LINK・DOT」取扱い開始|販売所にはBCH・LTCを追加

SBI VCトレード「LINK・DOT」取扱い開始|販売所にはBCH・LTCを追加

Chiliz&Socios:ブラジル「SE Palmeiras」と提携|$VERDAOファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ブラジル「SE Palmeiras」と提携|$VERDAOファントークン発行へ

コインチェック:NFTマーケットプレイスで「Chiliz関連トークンの取扱い」を検討

コインチェック:NFTマーケットプレイスで「Chiliz関連トークンの取扱い」を検討

ブロックチェーンは「教育分野」をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは「教育分野」をどのように変えるのか?

SBI VCトレード:貸暗号資産サービスに「XRP」追加|合計2銘柄に対応

SBI VCトレード:貸暗号資産サービスに「XRP」追加|合計2銘柄に対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す