
取扱銘柄・サービスが豊富な暗号資産取引所「BitTrade(ビットトレード)」の魅力を解説
日本国内の暗号資産取引所の中でも特に取扱銘柄やサービスが豊富な暗号資産取引所「BitTrade(ビットトレード)」の特徴や魅力を解説します。
BitTrade(ビットトレード)の概要
BitTrade(ビットトレード)は、グローバルに暗号資産関連サービスを展開してい業界大手「Huobiグループ」の強堅なシステムを用いた日本国内の暗号資産取引所です。Huobiグループは暗号資産取引や資産管理サービスを世界170カ国、数千万人のユーザーに提供してきた実績を有しており、世界最高水準のセキュリティを大きな強みの1つとして掲げています。
ビットトレードも取扱銘柄数やサービスの種類などで強みを有しており、豊富なキャンペーンや独自性などの面でも高い評価を獲得しています。同取引所はHT保有量や取引量に応じてアカウントのランクが変化する「取引手数料割引ランク」の仕組みを採用しているため、複数の暗号資産を頻繁に取引するトレーダーにも魅力的な取引所となっています。
2023年4月時点における「BitTrade」の取扱銘柄・提供サービスは以下の通りです。
【取扱う仮想通貨】
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・フォビトークン(Huobi Token/HT)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ネム(NEM/XEM)
・イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)
・ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)
・オントロジー(Ontology/ONT)
・トロン(TRON/TRX)
・クアンタム(Qtum/QTUM)
・シンボル(Symbol/XYM)
・リスク(Lisk/LSK)
・カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
・アイオーエスティー(IOST/IOST)
・ビットコインSV(Bitcoin SV/BSV)
・ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・コスプレトークン(Cosplay Token/COT)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・ディープコイン(DEAPcoin/DEP)
・パレットトークン(Palette Token/PLT)
・アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)
・フレア(Flare/FLR)
・ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)
【提供中のサービス】
・販売所
・取引所
・レバレッジ取引(証拠金取引)
・貸暗号資産サービス
BitTradeの魅力・特徴
BitTrade(ビットトレード)の魅力や特徴としては以下のようなものが挙げられます。
取扱う暗号資産は「合計30銘柄」
BitTradeで取引可能な暗号資産は2023年4月時点で30銘柄となっています。これらの暗号資産は、簡単操作で売買が可能な「販売所」と、より高度な取引が可能な「取引所」の両方で売買することができます。
仮想通貨取引所を選ぶ際に重視される要素の1つに「取扱う暗号資産の種類」がありますが、BitTradeは日本国内の取引所に上場している人気銘柄を非常に多く取り扱っており、ADA・XYM・TRX・ENJ・IOST・JMY・COT・DEP・BSVなどといった他の取引所には上場していない人気銘柄も売買することができます。
MKR・BOBA・MATIC・DOGE・ASTR・AVAX・SAND・DAI・SOL・LINK・ATOM・FCR・MV・ZIL・LNなどの国内上場銘柄は記事執筆時点でビットトレードに上場していないものの、同社は取扱う暗号資産を順調に増やしているため、今後はこれらの暗号資産が取引可能になる可能性もあると期待されます。
年率200%の募集あり「貸暗号資産サービス」
BitTrade(ビットトレード)では、自分が保有する暗号資産をビットトレードに一定期間貸し出すことによって貸出条件に応じた貸借料を受け取れる「貸暗号資産」のサービスも提供されているため、トレード以外の方法で資産を増やすことも可能です。
貸暗号資産サービスには「定期募集型」と「特別募集型」の2種類があり、定期募集型では年率3〜10%の貸借料、特別募集型では年率100〜200%の貸借料を受け取ることが可能です。
貸暗号資産の特別募集は定期的にアナウンスされているため、特別募集参加を希望する場合は「公式Twitter」などをフォローして、通知をオンにしておくと良いでしょう。
レバレッジ取引サービスも提供
BitTradeは「レバレッジ取引サービス(証拠金取引サービス)」も提供しています。レバレッジ取引が可能な暗号資産は記事執筆時点でビットコインのみとなっていますが、1つの取引所内で現物取引・レバレッジ取引ができる点は魅力的です。
魅力的なキャンペーンを数多く開催
BitTradeは魅力的なキャンペーンを頻繁に開催しているため、そのようなキャンペーンも大きな魅力の1つです。これまでに開催されたキャンペーンの例としては以下のようなものがあり、PlayStation5・Nintendo Switch・Apple Watch・AirPodsなどが当たるキャンペーンなども開催されています。
- 販売所取引で「PS5・Apple Watch・Switch」などが当たる
- 友達紹介で限定NFTが当たる
- 友達紹介で紹介者・非紹介者の両方に暗号資産プレゼント
- 条件達成で参加できるハズレなしのキャンペーン
- 記念グッズが当たるキャンペーン
- 簡単に参加できるRT&いいねキャンペーン
- 取引手数料無料キャンペーン
- トライアル金がもらえるキャンペーン
- ラッキールーレットキャンペーン
アプリ・取引ツールなどが使いやすい
BitTradeはスマホアプリや取引所サービスの取引ツールなど「各種サービスが使いやすい」という点でも高い評価を獲得しています。取引所サービスでは、海外取引所などでも広く採用されている最も一般的なレイアウトが採用されており、チャートは「TradingView」を採用しています。
チャート画面ではトレンドラインなどを描画することも可能で、移動平均線やオシレーターなど各種インジケーターを表示させることも可能となっています。
使えば使うほどお得「取引手数料割引ランク」
BitTradeでは、フォビトークン(HT)の保有量や直近30日間の累計取引量に応じて取引手数料が割引される「取引手数料割引ランク」という仕組みが採用されています。
最初のランク「LV.1」の取引手数料は0.00%〜0.20%となっていますが、このランクでもHTで取引手数料を支払う場合は10%割引を受けることができます。HT保有量を増やして取引を頻繁に行えば最大ランクとなる「LV.8」にまでランクアップすることが可能で、LV.8を達成すれば全ての取引ペアを取引手数料無料で取引することが可能です。
ビットトレードは取扱銘柄も豊富なため、全ての暗号資産取引をBitTradeで完結させれば、一般的な取引所よりも遥かにお得な環境で仮想通貨を売買できる可能性があります。「取引手数料割引ランク」の詳細は以下の公式サイトで確認することが可能です。
>>「取引手数料割引ランク」の詳細はこちら
>>「取引手数料割引ランク」に応じた手数料などはこちら
BitTradeの評判・口コミ
インターネット上やSNSなどで投稿されている「BitTradeの評判・口コミ」としては以下のようなものが挙げられます。
良い評判・口コミ
- スプレッドや上場コインなどで見ると、日本で一番ユーザーメリット大きいのはBitTrade
- 国内暗号資産交換業者の中で、販売所のスプレッドが一番が狭いのはBitTradeなのでは?
- BitTradeはUI(ユーザーインターフェース)が使いやすい
- 日本円の出金も早いし、安心して使える取引所
- 取引手数料が安い
- 度々開催される各種キャンペーンが魅力的
- 取引画面が初心者向けとも上級者向けとも言えない平均的な形で作られている
- 販売所のスプレッドがかなり狭いのでありがたい
- セキュリティや取扱い通貨数は取引所の中でもトップクラス
- 相場が乱高下してる時も普通に注文を出せる
悪い評判・口コミ
- 取引所はもっと出来高が増えてほしい
- 指値で注文しても取引数が少ないためなかなか約定しない
- 手数料の高さが残念なポイント
- 割引ランクがある程度まで上がらないと取引手数料がきつい
- 確定申告で必要な年間取引が不親切
- 板が薄いのがとにかく残念、もっと利用者が増えてほしい
- 出金最低額・出金手数料などのせいで出金がしづらい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

チリーズ(Chiliz/CHZ)韓国の仮想通貨取引所「Upbit」に上場

コインチェック:安全性向上・詐欺行為対策で「チェイナリシス」の製品スイートを採用

YELLtum:地域通貨活用したデータ分析ツール「見エール」機能実装へ

Ripple:コマーシャル動画「2カ国」で放送開始|ブランドの認知度向上へ

仮想通貨の税制改正「国民の意見」として国会に提出:藤巻議員

CoinBest(コインベスト)「Android版の暗号資産取引アプリ」公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
