暗号資産取引所「BitTrade(ビットトレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

by BITTIMES   

暗号資産取引所「BitTrade(ビットトレード)」の基本情報やサービスの概要、取り扱う仮想通貨・特徴・メリット・デメリットなどを初心者向けにわかりやすく解説します。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

BitTrade(ビットトレード)とは

BitTrade-Logo

BitTrade(ビットトレード)とは、日本の暗号資産交換業者である「ビットトレード株式会社(関東財務局長 第00007号)」が運営している2016年5月に設立された暗号資産取引所です。同取引所は以前まで「Huobi Japan(フォビジャパン)」としてサービスを提供していましたが、2023年2月15日にはサービス名とロゴが「BitTrade(ビットトレード)」に変更されています。

取り扱う仮想通貨

BitTrade(ビットトレード)が取り扱っている暗号資産は、2023年9月時点で以下の32銘柄となっています。
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
エックスアールピー(XRP)
ライトコイン(LTC)
モナコイン(MONA)
ビットコインキャッシュ(BCH)
フォビトークン(HT)
ステラルーメン(XLM)
ネム(XEM)
イーサリアムクラシック(ETC)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オントロジー(ONT)
トロン(TRX)
クアンタム(QTUM)
シンボル(XYM)
リスク(LSK)
カルダノ・エイダ(ADA)
ポルカドット(DOT)
エンジンコイン(ENJ)
アイオーエスティー(IOST)
ビットコインSV(BSV)
ジャスミーコイン(JMY)
オーエムジー(OMG)
コスプレトークン(COT)
テゾス(XTZ)
ディープコイン(DEP)
パレットトークン(PLT)
アスターネットワーク(ASTR)
フレア(FLR)
ボバネットワーク(BOBA)
コスモス(ATOM)
イオス(EOS)

サービスの種類・概要

販売所

「販売所」サービスは、ビットトレードとの間で暗号資産を売買することができるサービスです。販売所サービスの取引画面は非常にシンプルな作りとなっており、取引時点の「売値」と「買値」が表示されている画面で「取引数量」や「取引金額」を入力するだけで簡単に暗号資産を売買することができるため、初心者の方でも気軽に暗号資産を取引できるようになっています。

なお「販売所」サービスでは「JPY建・BTC建」で暗号資産を取引することができます。

取引所

「取引所」サービスは、板取引画面を利用してユーザー同士で暗号資産を売買することができるサービスです。「取引所」を利用すると、チャート画面やリアルタイムな注文状況を見ながら取引することができるため、自分で市場の状況を確認しながら暗号資産を取引することが可能です。

また、ビットトレードの取引所サービスでは「トレンドライン」なども簡単にひくことができるようになっているため、過去の値動きを分析しながらトレードすることも可能です。

レバレッジ取引(証拠金取引)

「レバレッジ取引(証拠金取引)」サービスは、証拠金を口座に預け入れることによって、預け入れた証拠金以上の取引を行うことができるサービスです。ビットトレードでは"レバレッジ2倍"で証拠金取引を行うことができるため、預け入れた証拠金が100万円の場合は200万円までの取引が可能になります。

レバレッジ取引サービスでは「売り(ショート)」ポジションを持つこともできるため、"下落相場でも利益を出せる可能性がある"というメリットがある他、証拠金として預け入れた資金よりも大きな金額の取引が可能なため、"投資効率が良く資金に対して大きな利益が見込める"などのメリットもありますが、その一方では多額の損失を被る可能性もあり、証拠金以上の損失が発生する場合もあるため注意が必要です。

貸暗号資産サービス

貸暗号資産サービスは、自分が保有している仮想通貨をビットトレードに一定期間貸し出すことによって貸出条件に応じた賃借料を受け取ることができるサービスであり、専門知識は不要、ビットトレードの貸暗号資産サービス画面から申し込むだけで暗号資産を増やすことができるようになっています。

貸借料率(年率)・貸出期間・貸出数量上限などの貸出条件は募集毎に異なり、貸暗号資産シミュレーターで受け取れる賃借料のシミュレーションを行なった上で申し込みを行うことが可能となっています。

なお、ユーザーが行う必要があるのは「申込み」だけで、貸出期間終了後の返却期間には自動的に増えた暗号資産が対象者のビットトレード口座に付与されます。

各種手数料

入出金手数料

日本円(JPY)暗号資産
入金クイック入金は無料(*1)無料
出金330円通貨によって異なる

(*1)ペイジー入金を除く。振込入金/ペイジー入金/コンビニ入金は振込手数料のみユーザー負担

暗号資産の出金手数料

HT0
BTC0.0005
ETH0.007
ADA1
XRP0.1
BCH0.0001
PLT40
BSV0
LTC0.001
DOT0.1
ASTR16
ENJ15
IOST1
XLM0.01
DEP500
XEM4
BOBA10
FLR1
ATOM0.005
XYM1
ETC0.01
TRX1
JASMY500
XTZ0.1
COT130
QTUM0.01
OMG2
BAT20
ONT1
LSK0.08
MONA0.001
EOS0.1

取引手数料

販売所取引所レバレッジ取引
取引手数料無料コインによって異なる無料
ロスカット手数料--無料
レバレッジ手数料(*2)--建玉ごとに 0.03%/日

(*2)毎営業日(祝日を含む)日本時間0:00時点の建玉保有状況を基準に判定します。日本時間0:00をまたいで建玉を保有した場合、0:00時点の価格から計算した評価額に対し、建玉ごとに0.03%/日の手数料が発生します。

取引所の取引手数料

通貨ペアメイカーテイカー
BTC/JPY0.000% ~ 0.000%0.000% ~ 0.000%
ETH/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
XRP/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
BSV/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
ASTR/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
DEP/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
COT/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
PLT/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
JASMY/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
LTC/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
HT/JPY0.008% ~ 0.100%0.048% ~ 0.200%
BCH/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
ENJ/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
IOST/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
XLM/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
XEM/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
DOT/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
ADA/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
TRX/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
XTZ/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
QTUM/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
OMG/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
BAT/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
ONT/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
LSK/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
XYM/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
MONA/JPY0.012% ~ 0.150%0.036% ~ 0.150%
ETH/BTC0.016% ~ 0.200%0.048% ~ 0.200%
XRP/BTC0.016% ~ 0.200%0.048% ~ 0.200%
BCH/BTC0.016% ~ 0.200%0.048% ~ 0.200%
BSV/BTC0.016% ~ 0.200%0.048% ~ 0.200%
LTC/BTC0.016% ~ 0.200%0.048% ~ 0.200%
EOS/JPY0.000% ~ 0.000%0.000% ~ 0.000%

BitTradeの画像 BitTradeの登録ページはこちら

BitTrade(ビットトレード)のメリット

merit

取引可能な暗号資産の種類が豊富

ビットトレードの大きな特徴の1つとしては「取引可能な暗号資産の種類が非常に多い」という点が挙げられます。日本国内の取引所の多くは取扱い銘柄数が少ないのが現状であるため、ビットトレードは様々な暗号資産を売買したい方にとって魅力的な取引所となっています。

Huobi Token(HT)が取引できる

「Huobiグループ」の独自トークンである「フォビトークン(Huobi Token/HT)」が取引できるという点もビットトレードの利点の1つであると言えます。フォビトークンは国際的に取引されている有名な暗号資産ですが、日本国内で取引できる暗号資産取引所は"ビットトレードのみ"となっています。

BitTrade(ビットトレード)のデメリット

Demerit

取引量がやや少ない

BitTrade(ビットトレード)のデメリットとしては「取引量がやや少ない」という点が挙げられます。グローバルにサービスを展開している「Huobi Global」は取引量が多いものの、「BitTrade」は比較的新しい取引所であるため、取引量がまだ少ないというデメリットがあります。

しかし、2020年に入ってからは「Huobi Tokenの取り扱い」や「新規コイン上場投票」などといった"ビットトレード特有のサービス"が開始されているため、今後はユーザー数も増加し、取引も活発化していくことになると期待されます。

BitTradeの画像 BitTradeの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

製薬大手Rocheも参加する「dHealth Network」Occamを通じてカルダノエコシステムに参加

製薬大手Rocheも参加する「dHealth Network」Occamを通じてカルダノエコシステムに参加

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Cardanoステークプール、運用ADA総数は「80億」を突破|予想を遥かに上回る結果に

Cardanoステークプール、運用ADA総数は「80億」を突破|予想を遥かに上回る結果に

Twitterなどの主要SNSに「仮想通貨広告のルール厳格化」求める:欧州消費者団体

Twitterなどの主要SNSに「仮想通貨広告のルール厳格化」求める:欧州消費者団体

BINANCE:避難民・子供たちを寄付で支援する「ウクライナ緊急救援基金」立ち上げ

BINANCE:避難民・子供たちを寄付で支援する「ウクライナ緊急救援基金」立ち上げ

ネッチ:オンラインクレーンゲームで「NFT景品」取扱いへ|参加プロジェクトも募集

ネッチ:オンラインクレーンゲームで「NFT景品」取扱いへ|参加プロジェクトも募集

注目度の高い仮想通貨ニュース

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す