日本の3プロジェクト、XRPLでNFTリリースへ「xrp.cafe」で販売

by BITTIMES

XRPレジャー(XRPL)でNFT新規格「XLS20」がメインネットで有効化されたことを受けて、日本から3つのNFTプロジェクトがXRPLでNFTをリリースすることが明らかになりました。発行されるNFTは『Kawaii Meta Collage X』『101 Akita-inu X』『NFT OMAMORI』の3種類で、これらのNFTはNFTマーケットプレイスは「xrp.cafe」で購入できるようになると報告されています。

こちらから読む:コインチェック、NOT A HOTELと協業「暗号資産」関連ニュース

3プロジェクトがXRPLでNFTをリリース

XRPレジャー(XRPL)でNFT新規格「XLS20」がメインネットで有効化されたことを受けて、日本から3つのNFTプロジェクトがXRPLでNFTをリリースすることが明らかになりました。

XLS20とは、スマートコントラクトを使用せずに簡単かつ低コストでNFTを発行することができるXRPLのNFT新規格であり、開発者はスマートコントラクトのセキュリティリスクや複雑さを回避してNFTを運用することができる他、二次流通の取引量の一部を直接還元する自動ロイヤリティ・資産の共同オーナーシップ・SBTといった譲渡不能なNFTなどの機能がプロトコルレベルで標準化されています。

XRPLでNFTをリリースするプロジェクトとしては以下3つのプロジェクトが挙げられており、これらのNFTはNFTマーケットプレイスは「xrp.cafe」で購入できるようになると報告されています。

Kawaii Meta Collage X:KMCX

Kawaii-Meta-Collage-X

メタバース上にオペラハウスを展開し、リアル芸術と最先端技術の出会いを演出する「Opera meets Metaverse(オペラ・ミーツ・メタバース)」プロジェクト。第一弾NFTはカズシ・フジイをアーティストに迎えた「Kawaii Meta Collage(カワイイ・メタ・コラージュ)」で、5,555枚が一瞬で売り切れる好スタートを切っている。NFTホルダーには文化に関連した数々の特典があり、現在もフロア価格は堅調に進んでいる。今回はこの「Kawaii Meta Collage」がさらに進化したXRPLバージョン「Kawaii Meta Collage X」が登場。

>>「Kawaii Meta Collage」公式Twitter

メタ秋田:101 Akita-inu X

101-Akita-inu-X

「メタ秋田」と「秋田犬保存会」がタグを組んで贈る「秋田犬」と「地方文化」を組み合わせた「秋田犬NFT」。そのXRPLバージョンが登場。「メタ秋田」は秋田犬NFTを用いた秋田犬経済圏の拡大を推進中。企業/団体とのパートナーシップを通じて、NFTホルダー向けの限定グッズやさらに今後は都市にも拡大。ニューヨークや香港での展開も。NFT販売の売上高は、秋田犬メタバースの開発や限定日本酒のプロデュース等に活用される予定。

>>「META AKITA」公式Twitter

NFT OMAMORI

NFT-OMAMORI

御守りを新たな形で世界へ。御守りをデジタル化することで様々な祈りを日本から世界に届る。「NFT OMAMORI」は本来の御守りと同様、お坊さんにご祈祷いただいた上で作成されている。VRヘッドセットをつけたお坊さんがVR上で祈りを込めた3DCGの御守りをNFTとして提供。このXRPL版の第一弾としてXRPおよびXRPLの発展の祈りを込めたスペシャルなXRP OMAMORIを販売。

>>「NFT-OMAMORI」公式Twitter

なお、これら3つのプロジェクトのNFT商品はNFTマーケットプレイスは「xrp.cafe」で購入可能で、商品は近日公開予定とされています。

>>「Kawaii Meta Collage X」のページはこちら
>>「101 Akita-inu-X」のページはこちら
>>「OMAMORI NFT」のページはこちら
>>「xrp.cafe」の公式サイトはこちら
>>「Meta Akita」の公式発表はこちら

XRPなどの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

日本仮想通貨税務協会「正しい確定申告方法」が学べるイベント開催へ|国税庁も支援

日本仮想通貨税務協会「正しい確定申告方法」が学べるイベント開催へ|国税庁も支援

BINANCE:IPアドレスを基に「米国ユーザーのアクセス制限」を強化

BINANCE:IPアドレスを基に「米国ユーザーのアクセス制限」を強化

SBI Ripple Asia株式会社とは?

SBI Ripple Asia株式会社とは?

暗号資産取引所の安全性を評価する「サイバーセキュリティ・スコア」導入:CoinGecko

暗号資産取引所の安全性を評価する「サイバーセキュリティ・スコア」導入:CoinGecko

BINANCE:暗号資産決済企業「Bifinity」を立ち上げ

BINANCE:暗号資産決済企業「Bifinity」を立ち上げ

注目度の高い仮想通貨ニュース

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Shibarium:接続ウォレット数が「40万」を突破|日々2倍以上のペースで増加中

Shibarium:接続ウォレット数が「40万」を突破|日々2倍以上のペースで増加中

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す