金融庁「海外発行ステーブルコインの国内流通」解禁へ=報道

by BITTIMES   

金融庁が2023年に「海外で発行されたステーブルコインの国内流通」を認める予定であることが日本経済新聞の報道で明らかになりました。金融庁は2022年12月26日以降に意見募集を開始すると報告されています。

こちらから読む:ブラジル大統領、仮想通貨関連法案に署名「暗号資産」関連ニュース

海外発行コインは国内業者が資産保全

日本の暗号資産取引所では海外で発行されているUSDT・USDCなどのステーブルコインは取り扱われていませんが、金融庁は2023年に「海外で発行されたステーブルコインの国内流通」を認める予定であると報じられています。

「日本経済新聞」の報道によると、金融庁は2022年12月26日以降に意見募集を開始するとのことで、来年には内閣府令などを改正してガイドラインを策定、今年6月に成立した改正資金決済法の施行に合わせて適用する予定だと報告されています。

(追記:2022年12月26日18:23)
金融庁から意見募集に関する公式発表が行われました↓

ステーブルコインとは、米ドルなどの法定通貨と価格が連動するように設計された仮想通貨のことであり、代表的なものとしては以下のようなコインが存在、これらのステーブルコインは海外取引所の基軸通貨としても採用されています。
テザー(Tether/USDT)
・USDコイン(USDCoin/USDC)
・バイナンスUSD(Binance USD/BUSD)

金融庁が認めるステーブルコインの詳細などは明らかにされていませんが、日本国内で海外発行のステーブルコインを扱う際には「国内で取引を担う流通業者に資産保全を義務付け、マネロン対策のために取引情報を記録し、送金上限を定める」などのルールを定めることによって、資金洗浄などの犯罪を防止しながら利用者が安全に取引できる環境を整備、Web3上でステーブルコインが決済手段に使用されることを念頭に制度改正を行うと伝えられています。

日本ではステーブルコインを規制する国内初の法律となる「改正資金決済法」が2023年に施行される予定となっています。改正資金決済法ではコインの発行を「銀行・資金移動業者・信託会社に限定し、流通を担う事業者の登録制を導入する」などの対策が盛り込まれていましたが、海外発行ステーブルコインの取扱いや規制詳細などは明確に定められていませんでした。

国内発行ステーブルコインでは「発行されたコインと同額以上の準備金を用意する」といったような資産保全のための対策が発行者に義務付けられていましたが、海外発行ステーブルコインの場合は発行者が国内業者ではない場合があるため、国内で取引を担う流通業者に資産保全を義務付けることによって破綻などに備えると伝えられています。

今年5月には代表的なアルゴリズム型ステーブルコインであった「UST(現:USTC)」や「LUNA(現:LUNC)」が崩壊したため、現在はステーブルコイン全体に対する不信感が高まっていますが、今回報じられている対策で海外発行ステーブルコインが国内流通した場合には「発行元の準備金」と「国内流通事業者の準備金」の両方でコインが守られることになるため、安全性が高まる可能性があると期待されています。

資産保全やマネロン対策などで課題はあるものの、USDT・USDCなどのステーブルコインが国内で取引できるようになれば、国際送金などがより便利になり、ステーブルコインを採用している主流のWeb3サービスもより手軽に利用できるようになると期待されるため、今後の動向には注目が集まっています。

>>「日本経済新聞」の報道はこちら

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏