Aptos Labs:AIアシスタント導入で「Microsoft」と提携|APT価格も急騰

by BITTIMES

Azure OpenAI ServiceでWeb3採用を促進

アプトス(Aptos/APT)を手がける「Aptos Labs」は2023年8月9日に、Microsoft Azure OpenAI Serviceを用いてWeb3関連技術をより使いやすいものにするために「マイクロソフト」と提携したことを発表しました。

Azure OpenAI Serviceとは、OpenAIが開発した「ChatGPT」を含む複数のAIモデルを「Microsoft Azure」上のセキュアな環境で利用できるサービスで、機械学習や自然言語処理などの高度な機能が提供されています。

今回の提携は「Azure OpenAI Service」を活用してWeb3採用を加速させることを目的としたもので、これによってAptosエコシステムの成長を促進するとも説明されています。

🤝 AptosLabsはMicrosoftと提携して、Aptos上でWeb3の普及に取り組んでいきます!

今回の提携は、マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」を活用して、世界的なWeb3採用を加速することを目指すものです。

これによって広範な採用とAptosエコシステムの成長を促進します。紹介は以下の投稿で確認できます👇

AIアシスタント「Aptos Assistant」を導入

Aptos Labsは今回の発表の中で、ユーザーフレンドリーで安全なアシスタントとして機能する「Aptos Assistant」を導入することを発表しています。

Aptos Assistantは、Web3関連の技術活用をサポートするAIアシスタントであり、Aptosエコシステムに関する様々な質問に回答して、新規ユーザーがより簡単にWeb3の世界に参加できるようにすると説明されています。

「法定通貨から仮想通貨への交換」や「仮想通貨ウォレット作成」などの作業は、Web3関連サービスを初めて利用する人にとっての壁となっていましたが、「Aptos Assistant」はそのような問題解決に役立つと期待されています。

また、Aptos Assistantは開発者がスマートコントラクト分散型アプリケーション(DApps)を構築する際のガイドも提供するとのことで、関連性のあるアクセス可能なリソースに誘導することもできると説明されています。

革新的なソリューション開発でも協力

今回の提携におけるもう1つの重要な柱としては「AptosとMicrosoftが、資産のトークン化・支払い・中央銀行デジタル通貨などの革新的なソリューションを探求していくことで合意したこと」も挙げられています。

これによって、金融サービス企業でのWeb3採用がさらに進むと期待されており、「AptosはAzure上でバリデーターノードを実行し、Aptosブロックチェーンの信頼性とセキュリティを向上させる」とも説明されています。

Aptos LabsのCEOであるMo Shaikh氏は、今回の提携について次のようにコメントしています。

人工知能とブロックチェーンは、インターネットの進化と社会形成に大きな影響を与える革新的な技術であるため、急速に融合しつつあります。

Microsoftと私たちが持つ共通のビジョンは「これまで以上に多くの人々や組織がこの技術を確実に利用できるようにする」ということです。

APT価格は15%以上急騰

仮想通貨APTの価格は今回の提携発表を受けて一時的に15%以上急騰しており、964円ほどだった価格は1,137円付近まで上昇しています。

その後はやや価格が下落したものの、現在も1,000円台の価格はキープされており、記事執筆時点のAPT価格は「1APT=1,058円」となっています。

>>AI関連の最新記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Tesla:サイバートラック関連アイテムの販売「DOGE決済のみ」に対応

Tesla:サイバートラック関連アイテムの販売「DOGE決済のみ」に対応

eBay(イーベイ)「NFT取引サービス」提供へ|基準満たしたバイヤーに販売を許可

eBay(イーベイ)「NFT取引サービス」提供へ|基準満たしたバイヤーに販売を許可

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

新仮想通貨取引所の誕生か?「アメブロ運営会社サイバーエージェントが業界へ参入」

新仮想通貨取引所の誕生か?「アメブロ運営会社サイバーエージェントが業界へ参入」

グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

グレイスケール:DeFi銘柄の投資信託「GrayScale DeFi Fund」提供へ

Binance P2P:カルダノエイダ(Cardano/ADA)の法定通貨取引ペア「19種類」追加

Binance P2P:カルダノエイダ(Cardano/ADA)の法定通貨取引ペア「19種類」追加

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す