Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

by BITTIMES

Midnight、開発ネットでまもなくローンチ

カルダノ(Cardano/ADA)の開発企業である「Input Output」は2023年9月12日に、データ保護・プライバシー保護を重視したサイドチェーンである「Midnight(ミッドナイト)」が開発ネット上でまもなくローンチされることを明らかにしました。

機密性の高い商業データや個人データを安全に保護するIOGのデータ保護ブロックチェーンプラットフォーム「Midnight」がまもなく開発ネットでローンチされます。Midnightがゼロ知識テクノロジーをどのように活用するのかご期待ください。

Midnight(ミッドナイト)とは?

Midnight(ミッドナイト)は、ゼロ知識証明と呼ばれる技術を活用したデータ保護・プライバシー保護に焦点を当てたサイドチェーンプロジェクトであり、DUST(ダスト)と呼ばれる独自トークンも発表されています。

ゼロ知識証明は、機密情報を明かすことなく特定の事柄を証明できる技術のことであり、自分が秘密の情報を知っていることをその情報を明かさずに相手に証明できる技術となっています。

Input Outputは今回投稿した一連の投稿でゼロ知識証明の技術について説明を行っており、具体的には「宝箱」を例に挙げて以下のように説明しています。

あなたは宝箱を開けるための秘密コードを持っています。あなたはその秘密コードを知っていることを友達に証明したいものの、友達に秘密コードを明かしたくはありません。

そこであなたは友人を部屋の外に連れ出した後に宝箱を開けることにしました。友人は戻ってきた後に宝箱の鍵が空いているのを目撃します。

これによって、あなたは秘密コードを明かすことなく「宝箱を開けられる」ということを証明することができます。

MidnightやDUSTの大きな特徴は「スマートコントラクトを通じて保有者権限でプライバシーをコントロールできる」という点であり、必要に応じて特定の情報を柔軟に開示できる環境が実現すると期待されています。

現在主流のオープンなブロックチェーンでは「ウォレットアドレスから過去の取引履歴などを全て確認できる」というのが一般的となっていますが、これはプライバシー保護の観点から問題視されている部分でもあります。

わかりやすい例としては「コンビニで仮想通貨決済を行った場合、アルバイト店員に過去の取引履歴や保有資産が全て筒抜けになる可能性がある」といったものが挙げられます。

仮想通貨ユーザーのプライバシーが適切に保護されない限りは、大規模な技術採用も起こりづらいと予想されるため、仮想通貨業界では「特定の情報のみの臨機応変に開示できる仕組み」が重要視されています。

ZK Snarksの可能性とそれがもたらす革命

ブロックチェーン業界では、非対話型のゼロ知識証明である「ZK Snarks」の技術が活用されていますが、Input Outputは『ZK Snarksはブロックチェーンと分散型台帳のための"スイス・アーミーナイフ(十徳ナイフ)"であり、データ保護・相互運用性・スケーラビリティに応用できる』と語っています。

Input Outputは「ZK Snarksは様々な領域で活用できる」と述べており、具体的な活用例として「機密性の高いスマートコントラクト・ID管理・安全な投票・スケーラビリティソリューション」などを挙げています。

このように説明する同社は『将来的には分散型ソリューションにおけるゼロ知識証明の活用が進み、安全なスマートコントラクトと機密資産管理の状況に革命が起きると予想される』とコメントした上で、Midnightにおけるゼロ知識証明の活用方法に期待してほしいと述べています。

>>カルダノ関連の最新記事はこちら

ADAも取扱う暗号資産取引所ビットポイントはこちらADAも取扱うビットポイントはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XRP Ledger基盤のバンキングアプリ「XUMM」プライベートβ版公開へ

XRP Ledger基盤のバンキングアプリ「XUMM」プライベートβ版公開へ

中国小売大手JD.com「ブロックチェーン研究所」を新たに開設|産業への応用促進

中国小売大手JD.com「ブロックチェーン研究所」を新たに開設|産業への応用促進

トロン(Tron/TRX)韓国のゲームスタジオ「SkyPeople」と提携|新たなRPG開発中

トロン(Tron/TRX)韓国のゲームスタジオ「SkyPeople」と提携|新たなRPG開発中

GMOインターネット:NFTドメイン紹介・登録サービス「CryptoName byGMO」提供開始

GMOインターネット:NFTドメイン紹介・登録サービス「CryptoName byGMO」提供開始

ブロックチェーン活用した自動車向けの「デジタルキー」を開発:アルプスアルパイン

ブロックチェーン活用した自動車向けの「デジタルキー」を開発:アルプスアルパイン

dHealth Network:医療データの強化に向け「FLY HEALTH」と提携

dHealth Network:医療データの強化に向け「FLY HEALTH」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す