
リップルのCEOがビットコインを攻撃する理由
Ripple(リップル)社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏は、アメリカの投資銀行Stifelがボストンで開催した『2018 Cross Sector Insight Conference』で以前にも増してビットコイン(BTC)に対して厳しい意見を述べています。
ビットコインと中国の関係
ガーリングハウス氏は『2018 Cross Sector Insight Conference』の中で、ビットコイン(BTC)は中国に支配下にあることを語り「そのような通貨を使いたがる国はいないだろう」と厳しく指摘しました。
メディアではあまり伝えられていませんが、注意する必要がある話をお伝えします。
ビットコインは本当に中国にコントロールされています。
ビットコイン全体の50%以上は中国の4人のマイナーによって支配されています。
中国による業界への関与は間違いないでしょうが、中国がコントロールする通貨を使いたがる国はいくつあるでしょうか?おそらくそれはないでしょう。
ガーリングハウス氏は、「ブロックチェーンの技術は金融機関に混乱を招くものではないだろうが、私たちの金融システムで重要な役割を果たす」とも述べています。
ビットコインは非常に遅い
さらに同氏はビットコインでのトランザクションが45分かかるのに比べ、リップルはわずか4秒で済むことを挙げ「リップルは最も優れたデジタル通貨」であると称賛しています。
XRP,ETH,BTCのトランザクション速度の比較(引用:ripple.com)
ガーリングハウス氏は、Money20/20カンファレンスの場でも同様に「ビットコインは人々がかつて考えていた万能薬にはならないだろうと思っている」と述べており、「リップルの方がビットコインよりも処理速度が1,000倍も高速であり、ビットコインは非常に遅い」と指摘しています。
Money20/20カンファレンスでリップルCEOが語ったコメントはこちら
リップルの問題点
しかしこれらの発言に対して、一部ではリップル(XRP)独自の明確な弱点について指摘する声も上がっています。
仮想通貨コミュニティの多くが指摘している重要な懸念の1つは、XRPがほとんど分散されていないことです。実際にXRPの総供給量の50%以上はRipple社によって管理されているため、市場の価格を操作する能力は否定できません。
もう一つの大きな問題は、リップルを扱うほとんどの銀行や金融機関がトークンの使用にほとんど関心がないという事実です。
同社が提供する主なサービスはXRPトークンの使用をほとんど必要としないため、XRP発行の動機について多くの人々が疑問を投げかけており「XRPがユーザーへの実用価値を提供するのではなく、同社の資金調達のために発行されたものではないか?」という意見も出ています。
XRPが長期的に保有者にとって良い投資になるかどうかは定かではありませんが、ビットコインに対する最近の攻撃的な姿勢は、一部のユーザーにいくつかの疑念を与えているようです。
仮想通貨に対する意見の違いやその間で交わされている議論は、ここ最近で特に増加しているようにも感じられます。しかし依然として仮想通貨全体では停滞が続いています。
今月に入ってからは、本格的な規制枠組みや各国の各種通貨への対応も明確になりつつあるため、このような議論のいくつかは近い将来には決着がつくのかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

中国政府が仮想通貨を格付け|28種類のランキング結果発表

2021年、ビットコインは「巨大な強気相場」に突入する:著名アナリストPlanB

イーロン・マスク『ビットコイン買いたい?』発言 ー Twitterアカウントブロックへ

アメリカ最大級の「科学博物館」が仮想通貨済に対応|オハイオ州五大湖科学センター

Braveブラウザ:新たに「仮想通貨7銘柄」対応か|ハードウェアウォレット統合の可能性も

MicroStrategy「ビットコイン10億円相当」を追加購入|下落後も強気姿勢を維持
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
