
幻冬舎が仮想通貨やブロックチェーンのウェブメディア「あたらしい経済」を創刊|独自トークンも発行予定
幻冬舎(げんとうしゃ)は、仮想通貨やブロックチェーンに特化したウェブメディア「あたらしい経済」を6月22日に創刊しました。さらに今後の計画としてメディア内で利用する独自トークンの発行も予定しており、仮想通貨関連の正確で安心できる情報の提供を目指すとしています。
『あたらしい経済』
見城徹(けんじょう とおる)氏が社長を務める日本の出版社『幻冬舎』は、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーなどをメインテーマにしたWEBメディア「あたらしい経済」を本日16日に公開しました。
ブロックチェーンや人工知能(AI)などの最先端テクノロジーが発展したことによって、より現実味を帯びてきている"あたらしい経済"の時代をどうやって生き抜いていくかを伝えるとともに、それらのテクノロジーを取り巻く人々なども紹介し、ネガティブに語られすぎている仮想通貨の世界を、より正確で安心できる形で読者に伝えることを目指しているとのことです。
ブロックチェーンやAIなどの新たなテクノロジーの発展で、私たちのすぐそばまで迫って来ている「あたらしい経済」時代をどう生き抜くか。あたらしい時代のテクノロジーやそこから生まれる経済圏、未来を作る人々、そして新時代の働き方など、「あたらしい経済」時代をサバイバルするための情報と知識を、本メディアを通じて発信していきます。
独自トークンの発行やイベントなども
今回スタートしたウェブメディアは、最初のステップにしか過ぎないとのことで、今後はWEBメディアを主軸に、読者や執筆者、制作者の間で独自コミュニティの形成し、セミナーやイベント、書籍の出版、デジタルコンテンツ配信などの実施も予定しているとされています。
また「あたらしい経済」プロジェクトのコミュニティでは、独自のトークンの発行も予定されており、コミュニティと共にトークンエコノミーの形成を目指していくとのことです。
現在のネット上にある仮想通貨に関する情報は"事実に基づいていない誤った情報が溢れている"と感じたことから、専門サイトを開設することに至ったとのことで、今後は専門家による連載やインタビュー、ニュース解説なども掲載し、仮想通貨やブロックチェーンの世界を知りたい人にとって信頼できる専門メディアにしたいと考えているとのことです。
発行が予定されているトークンは、筆者への原稿料の支払いやサイトへの感想や、SNSでの紹介を行なった読者への特典としてトークンを付与することも計画しているとされており、トークンの保有者だけが参加できるイベントなどの開催も検討しているとされています。
「あたらしい経済」の編集長である設楽悠介(しだら ゆうすけ)氏自身も、仮想通貨への投資経験があるとのことで、これから公開される記事の内容や今後のサービスにも注目が集まります。
「あたらしい経済」の公式サイトはこちらからどうぞ
>neweconomy.jp
ビットコインなどの購入はbitbank(ビットバンク)で、日本では購入できないその他のトークンなどの購入はHuobi.pro(フォビ)での購入がおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ヘルスケア分野に「ブロックチェーン情報共有システム」を導入:UAE保健・予防省

人気サッカーゲーム「Football-Stars」にブロックチェーン機能を実装へ:Animoca Brands

チューリッヒ保険会社:ブロックチェーン技術で「債券管理」ー Accentureと共同開発

中国の仮想通貨関連の規制に関して解説|中国人民銀行の周氏

ブロックチェーンが保証するダイヤモンドの品質|原産国などの流通プロセスが追跡可能に

中国中化集団「石油取引のブロックチェーン基盤」構築を計画|Shellなどと協力
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

国内仮想通貨取引所:消費税増税後の「各種手数料」まとめ

【2019年】国内仮想通貨取引所の「セキュリティ対策・資産管理状況」まとめ

「医療分野」におけるブロックチェーン活用事例|情報共有がもたらす数々のメリット

ブロックチェーン×ドローンという「ビジネスの可能性」技術融合で未来の生活が変わる

貿易産業を変革するブロックチェーン技術「分散型管理」で輸入・輸出の問題改善へ
