幻冬舎が仮想通貨やブロックチェーンのウェブメディア「あたらしい経済」を創刊|独自トークンも発行予定

by BITTIMES

幻冬舎(げんとうしゃ)は、仮想通貨やブロックチェーンに特化したウェブメディア「あたらしい経済」を6月22日に創刊しました。さらに今後の計画としてメディア内で利用する独自トークンの発行も予定しており、仮想通貨関連の正確で安心できる情報の提供を目指すとしています。

『あたらしい経済』

あたらしい経済

見城徹(けんじょう とおる)氏が社長を務める日本の出版社『幻冬舎』は、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーなどをメインテーマにしたWEBメディア「あたらしい経済」を本日16日に公開しました。

ブロックチェーン人工知能(AI)などの最先端テクノロジーが発展したことによって、より現実味を帯びてきている"あたらしい経済"の時代をどうやって生き抜いていくかを伝えるとともに、それらのテクノロジーを取り巻く人々なども紹介し、ネガティブに語られすぎている仮想通貨の世界を、より正確で安心できる形で読者に伝えることを目指しているとのことです。

ブロックチェーンやAIなどの新たなテクノロジーの発展で、私たちのすぐそばまで迫って来ている「あたらしい経済」時代をどう生き抜くか。あたらしい時代のテクノロジーやそこから生まれる経済圏、未来を作る人々、そして新時代の働き方など、「あたらしい経済」時代をサバイバルするための情報と知識を、本メディアを通じて発信していきます。

独自トークンの発行やイベントなども

あたらしい経済コミュニティ

今回スタートしたウェブメディアは、最初のステップにしか過ぎないとのことで、今後はWEBメディアを主軸に、読者や執筆者、制作者の間で独自コミュニティの形成し、セミナーやイベント、書籍の出版、デジタルコンテンツ配信などの実施も予定しているとされています。

また「あたらしい経済」プロジェクトのコミュニティでは、独自のトークンの発行も予定されており、コミュニティと共にトークンエコノミーの形成を目指していくとのことです。

現在のネット上にある仮想通貨に関する情報は"事実に基づいていない誤った情報が溢れている"と感じたことから、専門サイトを開設することに至ったとのことで、今後は専門家による連載やインタビュー、ニュース解説なども掲載し、仮想通貨やブロックチェーンの世界を知りたい人にとって信頼できる専門メディアにしたいと考えているとのことです。

発行が予定されているトークンは、筆者への原稿料の支払いやサイトへの感想や、SNSでの紹介を行なった読者への特典としてトークンを付与することも計画しているとされており、トークンの保有者だけが参加できるイベントなどの開催も検討しているとされています。

「あたらしい経済」の編集長である設楽悠介(しだら ゆうすけ)氏自身も、仮想通貨への投資経験があるとのことで、これから公開される記事の内容や今後のサービスにも注目が集まります。

「あたらしい経済」の公式サイトはこちらからどうぞ
>neweconomy.jp

ビットコインなどの購入はbitbank(ビットバンク)で、日本では購入できないその他のトークンなどの購入はHuobi.pro(フォビ)での購入がおすすめです。

仮想通貨取引所 bitbank の画像仮想通貨取引所bitbankの登録はこちら

仮想通貨取引所Huobi.proの登録はこちら仮想通貨取引所Huobi.proの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ゲーム開発老舗Atari:The Sandbox上で「仮想テーマパーク」構築へ

ゲーム開発老舗Atari:The Sandbox上で「仮想テーマパーク」構築へ

韓国ヒュンダイ関連企業:暗号資産関連で「3つの商標」を登録

韓国ヒュンダイ関連企業:暗号資産関連で「3つの商標」を登録

カルダノ(Cardano/ADA)開発企業「公式サイトが日本語対応」Input Output

カルダノ(Cardano/ADA)開発企業「公式サイトが日本語対応」Input Output

暗号資産「リスク(Lisk/LSK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「リスク(Lisk/LSK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Amazon:ブロックチェーン基盤の「商品認証システム」で特許取得

Amazon:ブロックチェーン基盤の「商品認証システム」で特許取得

EOS関連の分散型ソーシャルメディア「Voice」公開予定日を早め7月リリースへ

EOS関連の分散型ソーシャルメディア「Voice」公開予定日を早め7月リリースへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す