Maker・DAIがリブランディング|新トークン「SKY」と「USDS」導入へ

by BITTIMES

Makerが「Sky」にリブランディング

米ドル連動ステーブルコインのダイ(DAI)などで知られるメイカー(Maker/MKR)は2024年8月27日に、Makerを「Sky」をリブランディングして新しいステーブルコイン「USDS」とガバナンストークン「SKY」を導入することを発表しました。

メイカー(Maker/MKR)は、米ドル連動ステーブルコイン「DAI」を発行・管理する仮想通貨プロジェクトであり、MKRとDAIは日本国内の暗号資産取引所にも上場しています。

今回の変更は「Endgame(エンドゲーム)」と呼ばれるMakerDAO大改革の一環であり、MKR・DAIをアップグレードした新トークンである「SKY」と「USDS」を新規導入することが報告されています。

MKRとDAIは今後も流通し続けることになりますが、トークン保有者はMKRをSKY、DAIをUSDSに交換することも可能で、27日の発表では、このアップグレードの概要について説明がなされています。

Skyの登場

管理権を放棄することなく、貯蓄で報酬を得るための最高かつ最も簡単な場所です。

アップグレードされたトークン、新機能、早期登録者向けのSkyトークン報酬をご覧ください。Skyのローンチに関する最新ニュースやアップデートは、このスレッドをご覧ください。

ガバナンストークン「SKY」とステーブルコイン「USDS」

SKYは、MKRのアップグレード版としてリリースされる新トークンで、Skyエコシステムのガバナンストークンとして機能します。MKR保有者は「1 MKR=24,000 SKY」の割合でMKRトークンを交換することが可能です。

USDSは、DAIのアップグレード版としてリリースされる新トークンで、ネイティブトークン報酬へのアクセスを提供するステーブルコインだと紹介されています。DAI保有者は「1 DAI=1 USDS」の割合でDAIを交換することが可能です。

新トークンである「SKY」と「USDS」は2024年9月18日にローンチされる予定で、MKR・DAI保有者は自分が保有するトークンを交換するかどうかを自由に決めることができます。

MKRはSKY、DAIはUSDSに交換することができますが、SKYをMKRに、USDSをDAIに戻すこともできるとのことです。

なお、現在は「sky.money」という公式サイトが公開されていて、簡単なタスクを完了するとSKY報酬を2倍に増やすことができるとも説明されています(米国や英国を含む特定地域、VPNユーザーには制限を適用)。

「Sky.money」を通じたDeFiサービス提供

「Sky.money」のサイトでは、ETH・USDC・USDTなどの仮想通貨をUSDSに交換することもできるとされています。

また、同サイトを通じてSkyプロトコルにUSDSを提供すれば、SKYトークンを獲得することもできるとのことです。

「Sky.money」は自己管理型ウォレットを接続して使用する形式のサイトとなっており、Sky側はユーザー資産を管理しないため、ユーザーは制限なくいつでも資産を引き出すことができるとのことです。

また、今後のアップグレードで分散型ガバナンスによる承認が得られた場合には、他の分散型プロジェクトからトークンを獲得できるようになる可能性があるとも説明されています。

Stars・Spark・SPKトークンなどの報告も

今回の発表では、SubDAOと呼ばれていた組織が「Stars」と呼ばれるようになることや、Maker/Sky上に構築されたレンディングプラットフォーム「Spark」を展開する計画も明かされています。

発表内ではSPKトークンの配布などについても触れられていて、その詳細は「こちらのページ」で確認することができるようになっています。

MKRやDAIは日本国内の暗号資産取引所にも上場しているため、今後はMKR・DAIを取り扱う各取引所の対応発表などにも注目です。

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=147.66円)

>>ステーブルコイン関連の最新ニュースはこちら


Source:Sky公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikのライセンス許諾により使用

Maker「Sky」に名称変更|DAIもUSDSにリブランディング https://cointelegraph.com/news/maker-rebrands-sky-launches-usds-sky-token 【重要】カルダノのFlintウォレット「サポート終了」を発表 https://x.com/FlintWallet/status/1828184961960308832 ナスダック、ビットコインETFのオプション取引 https://jp.cointelegraph.com/news/nasdaq-bitcoin-index-options-sec-approval SHIBで予定されている「L3」とL2の違い|LUCIE氏からの説明 https://x.com/LucieSHIB/status/1828204644884943120

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復