BINANCEに「BONE上場」を求める署名活動開始|change.orgで参加可能

by BITTIMES

BONE上場を求める署名活動がスタート

暗号資産取引所BINANCE(バイナンス)に対して、シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)関連の仮想通貨である「BONE」の上場を求める署名活動が開始されたことが明らかになりました。

Bone ShibaSwap(BONE)は、SHIBエコシステムに組み込まれている主要な仮想通貨の1つであり、SHIB関連のイーサリアムL2である「Shibarium」のガス代支払いでも利用されています。

今回の署名活動はネット上で署名を集めることができるウェブサイト「change.org」を通じて2024年11月25日から開始されたもので、記事執筆時点では1,000人の目標に対して681人からの署名が集まっています。

なお「change.org」の署名活動には誰でも簡単に参加することが可能で、アカウントを作成すれば各種署名ページからワンクリックで署名できるようになっています。

(画像:change.org)(画像:change.org)

BONEやShibariumの利点を強調

今回の署名活動はMazrael Leashtenant氏によって開始されたもので、署名ページではBONEに関する詳しい説明も行われています。

具体的には「BONEはShibariumのガストークンとして機能し、トランザクション処理・ネットワーク保護・コミュニティ内のガバナンス強化において重要な役割を果たす」と説明されていて、Shibariumにおいて非常に重要なトークンであることが強調されています。

また、Shibariumが高速・安全・低コストな高性能ブロックチェーンであることや、完全準同型暗号化技術(FHE)などの高度なツールを提供していることも強調されていて、BONEは分散型取引所(DEX)だけでなく「MEXC、HTX、OKX、Crypto.com、Gate.io」などの大手暗号資産取引所にも上場していると説明されています。

Mazrael Leashtenant氏は「BONEの上場はトークンだけでなくSHIBエコシステム全体に利益をもたらすものだ」と述べており、「BONEを上場することによってエコシステム全体が活性化し、ユーザー・開発者・企業がこれらのトークンをより手軽に利用できるようになり、分散型イノベーションを促進することができる」と語っています。

SHIB関連の署名活動は他にも

SHIBコミュニティでは「change.org」を通じた署名活動が以前から実施されていて、2024年2月には「グレースケールにSHIB ETFのローンチを求める署名活動」がスタート、2024年7月には「BINANCEにSHIBバーンメカニズムの実装を求める署名活動」も開始されています。

これらの署名活動はあくまでも要望を伝えるためのものであり、署名人数が目標に到達したからといって必ず要望が実現されるわけではないものの、賛同する意見が多く集まってコミュニティの声が宛先企業に届けば、実際に企業内で検討がなされる可能性もあると期待されます。

Shibariumでは新しいトークンやサービスが続々と登場していて、最近ではShibariumへの資金流入が急増していることも報告されていますが、BINANCEでBONEやShibariumがサポートされれば、BONEの売買や準備がより手軽になり、Shibariumの成長もさらに促進される可能性があると期待されます。

>>SHIB関連の最新ニュースはこちら

Shiba Inu (SHIB)
0.001944 JPY (11.51%)
0.000014 USD
RANK

16
MARKET CAP

$8.05 B USD
VOLUME

$267.84 M USD

Bone ShibaSwap (BONE)
44.53 JPY (14.57%)
0.313007 USD
RANK

412
MARKET CAP

$71.97 M USD
VOLUME

$8.01 M USD

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Freepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏