女子バスケットボール選手会:ブロックチェーン企業「SportsCastr」と提携

by BITTIMES   

ブロックチェーン(blockchain)スタートアップ企業である『SportsCastr(スポーツキャスター)』は、アメリカの女子バスケットボール選手会(WNBPA)とパートナーシップを結んだことを発表しました。スポーツ業界の様々なアスリートたちとファンを繋ぐことを目指している同社は着々と協力関係を拡大しています。

こちらから読む:スポーツの楽しみ方を変える『SportsCastr』のサービスとは?

sports-castr

SportsCastr(スポーツキャスター)は、高画質なライブストリーミングコンテンツを配信するサービスを提供しているブロックチェーン企業です。

同社が提供している動画配信サービスでは、様々なスポーツの試合を高画質で観戦することができるだけでなく、チャット機能などを通じて誰でもコメンテーターになることができるためその他のスポーツファンと会話しながら試合を楽しむことができます。

SportsCastrが発行している仮想通貨FanChain(ファンチェーン)は、スポーツチケットの購入や選手にバーチャルギフトを送ることなどに使用できるようになっています。

fanchain

アメリカの女子プロバスケットボールリーグ(WNBA)に所属する選手の組合である『WNBPA』と『SportsCastr』が提携したことによって、WNBAの全ての選手がSportsCastrを通じてプロスポーツやカレッジ・スポーツの生中継に招待され、個人的な洞察などを共有することが予定されています。

WNBPAの運営責任者であるTerri Jackson(テリー・ジャクソン)氏は、今回の提携にあたり次のようなコメントを語っています。

ファンの方々は選手たちとの現実的な繋がりを持つことを望んでいます。

SportsCastrのライブストリーミングプラットフォームを通じて、ファンの方々に新しいエキサイティングな体験を提供できることを楽しみにしています。

この革新的な技術は、ファンとプレイヤーをより近づけるという当社の目標にも合致しています。

SportsCastrのCFOであるAndrew Schupak(アンドリュー・シュパック)氏は、次のように述べています。

女子バスケットボールのファンは世界中に数多く存在します。
WNBPAと提携することによって、WN​​BA選手たちの国際的な繋がりを構築し、バスケットファンの方々に選手たちと関わり持つことができる全く新しい機会を提供することを目指しています。

SportsCastrは先月、米プロフットボールリーグ選手会(NFLPA)からの投資を受けたことも発表しており、スポーツ業界の幅広い分野で協力関係を構築しています。

SportsCastrのCEOであるKevin April(ケビン・エイプリル)氏は「NFLPAからWNBPAまで、すべてのファンや選手に声を掛けるためのプラットフォームを提供することが私たちの使命です」と語っています。

大きな目標に向かって着実に進んでいる『SportsCastr』は、ブロックチェーン技術や仮想通貨に積極的なスポーツ業界を動画配信サービスの分野で統合する重要な存在となる可能性を秘めています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Braveが「E-1サッカー選手権2019決勝大会」公式ブラウザに|限定コンテンツを提供

Braveが「E-1サッカー選手権2019決勝大会」公式ブラウザに|限定コンテンツを提供

オンライン銀行アプリ「Revolut」日本で口座開設が可能に|仮想通貨機能は未対応

オンライン銀行アプリ「Revolut」日本で口座開設が可能に|仮想通貨機能は未対応

IBMのブロックチェーンで「じゃがいも食品」の情報管理|Nestlé×Carrefour

IBMのブロックチェーンで「じゃがいも食品」の情報管理|Nestlé×Carrefour

マクドナルド・ネスレなど3社、ブロックチェーンで「デジタル広告」効率化へ

マクドナルド・ネスレなど3社、ブロックチェーンで「デジタル広告」効率化へ

BitMEX CEO「アーサー・ヘイズ氏」退任へ|運営会社の経営陣に複数の変更

BitMEX CEO「アーサー・ヘイズ氏」退任へ|運営会社の経営陣に複数の変更

GMOインターネット連結会社:タイ向け暗号資産取引所「Z.com EX」のサービス提供開始

GMOインターネット連結会社:タイ向け暗号資産取引所「Z.com EX」のサービス提供開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す