BMW:ブロックチェーン企業「Bloom」と提携|顧客への融資を合理化

by BITTIMES

BMW(ビー・エム・ダブリュー)は、ブロックチェーン(Blockchain)の技術を活用して仮想通貨(Cryptocurrency)や法定通貨の貸付サービスを提供している「ブルーム(Bloom/BLT)」と協力して消費者への融資を合理化し、顧客情報を安全に管理するためのプロジェクトに取り組んでいます。

こちらから読む:BMWも積極的に取り入れている話題の技術「ブロックチェーン」

ブロックチェーンで顧客情報を管理:BMW × Bloom

BMWとBloomの画像

ドイツの大手自動車メーカーである「BMW」は、ブロックチェーン技術を取り入れて顧客のID情報などを管理することによって、効率的な新しい方法で法定通貨や仮想通貨の貸付サービスを提供している「ブルーム(Bloom/BLT)」と協力して、レンディングサービスを合理化するソリューションを開発しています。

Bloomが提供するブロックチェーンソリューションは、従来の貸付プロセスを容易にし、顧客の個人情報が晒されるリスクを軽減するのに役立ちます。

ユーザーは、Bloomが提供するブロックチェーンベースのモバイルアプリケーションを使用することによって、個人情報をローカルデバイス上で保護し、データを危険にさらすことなくお金の借り入れ申請を行うことができます。

bloom-app-bmwBloomが提供しているモバイルアプリ(引用:hellobloom.io)

Bloomが提供するサービスは、シンプルで使いやすい設計となっているため、だれでも簡単にブロックチェーン技術を利用することができます。

またBloomが提供する融資インフラストラクチャー・ソリューションを利用することによって、「BMW Financial Services」がレンディングサービスにおいて革命を起こす可能性があるとも報じられています。

合理化された融資方法を構築:Bloom

Bloomのパートナーシップ責任者であるAnne Ching(アン・チン)氏はこの提携にあたって次のように述べています。

Bloomは、このような未来を見据えた活動に参加できることを非常に嬉しく思っています。

BMWのフィナンシャルサービスチームと協力して、お客様の旅をより良いものにするために合理化された簡単な融資方法を構築できるのを楽しみにしています。

情報の追跡とセキュリティを向上:BMW Group Financial Services USA

「BMW Group Financial Services USA」のCEOであるIan Smith(イアン・スミス)氏は、次のようにコメントしています。

BMWは現在の「膨大なデータの管理」「支払い」「顧客情報の追跡」などをより効率的に行うためにブロックチェーン技術をどのように役立てることができるかについて、あらゆる方法を検討しています。

最終的には、多くの処理を自動化し、情報の追跡とセキュリティを向上させることを目標にしています。

BMW Financial Services Collaboration Lab

BMW-Financial-Services-Collaboration-Lab

BMWが行なっているこれらの取り組みは「BMW Financial Services Collaboration Lab(BMWフィナンシャル・サービス・コラボレーションラボ)」の一環として同社のオハイオ州にあるオフィスで行われており、Bloomはその他5社の企業とともにこの活動に参加しています。

これらのプログラムは、
・ブロックチェーン戦略の構築
・顧客の旅をデジタル化
・データ分析と洞察
・ワイルドカード
と呼ばれる4つの主要カテゴリに分類されています。

この活動に参加している「Supermoney(スーパー・マネー)」呼ばれる別のブロックチェーン企業は、「QRコード」を使用して店頭やオンラインでの購入を可能にするデジタルウォレットを開発しています。この製品は取引相手のリスクを効果的かつ効率的に管理して、購入者と販売者の両方を保護するスマートコントラクト・システムで動作しています。

BMWは現在、合計212のアプリケーションから選ばれた6つの新興企業と協力して、同社のビジネスに統合することができる革新的なソリューションを共同開発しています。プロジェクトに参加している6つの企業は、それぞれ次のカテゴリを担当しています。
ー ブロックチェーン戦略の構築
・Supermoney
・Bloom
ー 顧客の旅をデジタル化
・carLABS
ー データ分析と洞察
・Omniscience
・Motion Auto Insurance
ー ワイルドカード
・Wrisk USA

これらのソリューションは、2018年11月19日には実際に紹介される予定と伝えられています。

ブルーム(Bloom/BLT)の価格|2018年9月16日

Bloom (BLT)
? JPY (0.00%)
? BTC
RANK

null
MARKET CAP

¥? JPY
VOLUME

¥1 JPY

今回の発表は、Bloomが発行している仮想通貨「Bloom(BLT)」の価格に大きな変化を与えてはいません。

2018年9月16日の時点でのBLT価格は、9円前後となっています。BLTは仮想通貨取引所BITTREX(ビットトレックス)などで取引することができます。

ブロックチェーン技術を活用したサービスの開発には、すでに数多くの自動車メーカーが取り組んでいます。これから具体的な内容が発表され、本格的に利用が開始されることになる最先端のアプリケーションには非常に期待が高まります。

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏