
イーサリアム35億円盗難Parity multisig wallet虚弱性の発見
by BITTIMES
次世代型イーサリアムブラウザ「 Parity(パリティ)」は、7月19日に自社のウォレットに重大なセキュリティ虚弱性を発表した。
この問題はブロックチェーンを利用したシェアリングエコノミーのサービス Swarm City(スワーム・シティ)がいち早く気づきイーサリアム財団に警告したことで発覚した。
Parity はすぐに虚弱性を修正したが、いち早くParity multisig wallet の虚弱性を発見した悪意ある攻撃者は Edgeless Casino、Aeternity、Swarm City などの複数のプロジェクトから合計 153,000ETH、約 35億円分のイーサリアムを盗み出した。
この問題は Parity 側からも「高重要度」として公式のアナウンスが配信された。
ちなみに問題をいち早く発見した Swarm City は44,000ETH、約10億円分のイーサリアムの盗難被害にあっている。
実際に盗難の可能性にあるイーサリアムは 100億円近くにのぼり、今回ホワイトハッカーのグループの活躍により 377,000ETH、約 86億円分のイーサリアムは悪意ある攻撃者から取り戻している。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

シンクロライフ:東急プラザ渋谷で「ビットコイン20%還元祭」開催へ

【重要】コインチェック「BINANCEからの誤送金」について注意喚起

Reddit共同設立者:イーサリアム(ETH)価格は「16万円」と強気な予想|2018年内

イーサリアムトークンで予測ゲームに「報酬機能」追加へ:NBAサクラメントキングス

金融大手Fidelity子会社、2020年「イーサリアム対応」の可能性

仮想通貨マイニングを行うNBAバスケットチーム|Sacramento Kings
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
