ゲーム購入に使用できる仮想通貨と「マイニング報酬サービス」を発表|Razer

by BITTIMES

ゲームハードウェアメーカーであるRazer(レーザー)は、同社製品などの購入に使用できる仮想クレジットである「Razer Gold」と「Razer Silver」と、Razer Silverの採掘を行うマイニングソフト「Razer SoftMiner」を提供することを発表しました。

こちらから読む:再生可能エネルギーも有効利用「マイニング」関連ニュース

2種類の仮想クレジットと「マイニングサービス」を提供

Razer-GoldSilver

Razer(レーザー)は、2017年から「zGold」と「zSilver」という仮想クレジットを提供していましたが、サービスの質を向上させるために一時的にそれらのサービスを停止していました。今回発表された「Razer Gold」と「Razer Silver」はこれらのサービスの後継にあたります。これらの通貨は厳密には仮想通貨ではなく、ゲームの購入などに使用できる専用通貨となっています。

Razer Gold

Razer Goldは、オンラインストアや2,500種類以上のゲームの購入に使用することができる専用通貨であり、「Razer Game Store」や「GamersGate」でゲームを購入する際に使えるだけでなく、
・Bigo Live
・PUBG MOBILE
・Black Desert Online
・Mobile Legends: Bang Bang
などのPCやモバイル端末向けゲーム内でも取引に使用することができます。

Razer Silver

Razer Silverは「Razer Gold」を使用するたびに付与される報酬プログラムとなっており、付与された「Razer Silver」はRazer製品の割引や、ゲーム、ギフト券などの特典と交換することができるようになっています。さらに今回発表されたマイニングソフト「Razer SoftMiner」を使用すればRazer Silverをマイニングすることもできると説明されています。

Razer SoftMiner

Razer SoftMinerは、Razerが「GammaNow」と協力して提供しているマイニングソフトです。このソフトを購入したユーザーは、ゲームを遊んでいない時などに使用されていないGPU処理能力を利用して「Razer Silver」のマイニングを行うことができます。

Razerによると、「Razer SoftMiner」のユーザーは平均24時間毎に最大500のRazer Silverを獲得することができるとされています。

Paid to Play

Paid to Playは「Razer Cortex」というソフトウェアからゲームを起動することによって、一定時間ゲームをプレイするだけで仮想クレジットを入手することができるプログラムとなっています。Razer CortexはPCだけでなくAndroid版も提供されています。

ソーシャルメディアからの指摘

Razer-Softminer

Razer SoftMinerは発表された直後からゲーマーを中心に話題となっていますが、現在は実際にマイニングで獲得できる「Razer Silver」の枚数やそれによって受け取ることができると予想される商品についての指摘が相次いでいます。

複数のメディアの報道によると、1日500の「Razer Silver」を獲得したと想定すると、ゲームを購入するのに十分な収入を得るには196日かかることになるとされています。また、同社が提供するキーボード「Razer Huntsman Elite」を獲得するためには456日が必要となり、より高級なハードウェアを手にいいれるためにはそれ以上の日数が必要になるとされています。

しかしその一方で、このプログラムは週に5,000人に制限されており、収益はより多くの人々が参加することによって落ちる可能性があると言われているため、実際にはさらに多くの時間がかかると指摘されています。また、獲得した「Razer Silver」の有効期限は12ヶ月(365日)に設定されているため、多くのRazer Silverを集めることはできないのではないか?といった指摘も出ています。このようなことから、海外のソーシャルメディア上では実際に利用する価値があるのかどうかについての議論が行われています。

日本では今の所そのような声はあまり見られていませんが実際に「Razer SoftMiner」を使用して見たいと考えている方は海外でのレビューも参考した上で検討してみると良いでしょう。

Razer SoftMinerの詳しい情報は以下の公式ポームページからどうぞ
>Razer SoftMinerの公式ポームページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

著名YouTubeアナリスト:今後数週間の「ビットコイン価格上昇」を予想|200万超えも視野?

著名YouTubeアナリスト:今後数週間の「ビットコイン価格上昇」を予想|200万超えも視野?

ビットコインキャッシュがロンドン最大の総合格闘技イベントのスポンサーに

ビットコインキャッシュがロンドン最大の総合格闘技イベントのスポンサーに

ブロックチェーン企業と中国最大手テレビ局「CCTV」の子会社が提携

ブロックチェーン企業と中国最大手テレビ局「CCTV」の子会社が提携

ビットコイン(BTC)でカリブ海諸国の市民権が購入できる|仮想通貨決済の重要性

ビットコイン(BTC)でカリブ海諸国の市民権が購入できる|仮想通貨決済の重要性

米政治家トム・エマー「2019年はブロックチェーン実用化へ」適切な規制の重要性を強調

米政治家トム・エマー「2019年はブロックチェーン実用化へ」適切な規制の重要性を強調

BINANCE:暗号資産Visaカード発行する「Swipe」の発行済み株式を取得

BINANCE:暗号資産Visaカード発行する「Swipe」の発行済み株式を取得

注目度の高い仮想通貨ニュース

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す