ブロックチェーンで「電力の個人間取引」を検証|シェアリングエネルギー×Power Ledger

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術を活用した電力供給システムを提供しているオーストラリアのスタートアップ企業「Power Ledger(パワーレジャー)」は、日本で太陽光発電設備の設置・供給事業を展開している「株式会社シェアリングエネルギー」と提携を結び、関東・中部・関西地域を中心とした約100〜55,000ヶ所で再生可能エネルギーの個人間取引を実現するために電力消費量の追跡などの検証を開始します。

こちらから読む:電力の個人間取引を可能にする「ブロックチェーン技術」とは

P2P電力取引システムを展開|Power Ledger

Power Ledger(パワーレジャー)は、オーストラリアを拠点にブロックチェーン技術を活用したピア・ツー・ピア(P2P)の電力供給システムを世界各地で提供しているスタートアップ企業です。

イニシャル・コイン・オファリング(ICO)を通じて数十億円相当の資金を獲得した同社は、世界的に知られる億万長者Richard Branson(リチャード・ブランソン)氏が開催しているテック・コンテストでも優勝を勝ち取っており、世界各地でパートナーシップを拡大しています。

「Power Ledger」が提供している「P2P電力取引ソフトウェア」は、従来のスマートメーターのリアルタイムデータとブロックチェーン技術を使用することによって、売り手と買い手の電力取引を可能にしつつ、いつ・誰が誰に・どれくらいの電気を販売したかを把握できるようになっています。

太陽光発電の「第三者所有モデル」を提供|シェアリングエネルギー

シェアリングエネルギーは、東京・港区を拠点に再生可能エネルギーなどを用いた発電事業やそれらの管理・運営を行なっている企業です。

発電事業者が入居者の屋根に太陽光発電設備を設置し、発電した電力を顧客に販売するモデルである「第三者所有モデル」をより低コストに使いやすくしたサービスである「シェアでんき」と呼ばれるサービスを提供しています。

「シェアでんき」のサービスは、初期費用が無料となっているだけでなく、太陽光発電を使用することによって日中の電気料金を「0円」にすることを可能にしています。

再生可能エネルギーの「個人間取引」実現へ

「シェアリングエネルギー」は、電力会社が10年間一定の単価で電力を買い取る制度である「固定価格買取制度(FIT制度)」が2019年11月以降に終わりを迎え始めることに対応するために、再生可能エネルギーの個人間取引を実現することを目指して取り組みを進めています。

このプロジェクトでは「シェアでんき」などのエネルギー資源を活用して個人間での電力売買を実現するための可能性を検証し、シェアリングエネルギーがPower Ledgerのブロックチェーン・プラットフォームで電力取引に関する実証研究を行えるようにすると伝えられています。

「シェアリングエネルギー」と「Power Ledger」は、最初の試験運用で「Power Ledger」のプラットフォームを利用して、関東、中部、関西地域を中心とした約100ヶ所で再生可能エネルギーの消費量を追跡することを予定しており、2020年末までには55,000棟にまで拡大することを予定しています。

「Power Ledger」は、日本の「関西電力」とも協力しているため、今後も日本国内のプロジェクトに幅広く活用されていくことも考えられます。「電力供給」にブロックチェーン技術を活用するプロジェクトは世界各地で進められているため、これらのサービスが一般向けに提供される時には大きな注目を集めることが予想されます。

プロジェクトの詳細は「シェアリングエネルギー」の公式ブログをどうぞ
>「シェアリングエネルギー」の公式ブログはこちら
>「シェアでんき」の公式サイトはこちら

Blockchain学習の画像 ブロックチェーン・オンライン学習プログラムはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SEBC:暗号資産について無料相談できる「ビットコインの相談窓口」提供開始

SEBC:暗号資産について無料相談できる「ビットコインの相談窓口」提供開始

米ワシントン州:ブロックチェーンと分散型台帳(DLT)の「法的有効性」正式に認可

米ワシントン州:ブロックチェーンと分散型台帳(DLT)の「法的有効性」正式に認可

マイケル・ジョーダン氏、Solana・NFT活用のソーシャルアプリ「HEIR」公開へ

マイケル・ジョーダン氏、Solana・NFT活用のソーシャルアプリ「HEIR」公開へ

不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

NASA:ブロックチェーン・仮想通貨関連の「データサイエンティスト」を募集

NASA:ブロックチェーン・仮想通貨関連の「データサイエンティスト」を募集

生命保険業に「ブロックチェーン・デジタル通貨」応用へ:大同生命×ディーカレット

生命保険業に「ブロックチェーン・デジタル通貨」応用へ:大同生命×ディーカレット

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す