ジョンマカフィー「リップル買え!」の真相・スマホの販売プロモーションか?

by BITTIMES   

仮想通貨市場で最近話題を呼でいるセキュリティ企業McAfee創業者 John McAfee (ジョン・マカフィー氏)の Twitter アカウント乗っ取り事件ですが、
詳しく調べていくうちに「 John McAfee氏が近々販売するスマートフォンの販売戦略の一環ではないか?」という疑惑が出てきました。
現在高騰を続けるリップルが絡んでいる事件だけに、面白い内容だったので、詳しくレポートしていきたいと思います。

マカフィー砲とアカウント乗っ取りの時系列

まずは、最近話題になっている John McAfee氏が行う仮想通貨関連のツイート「マカフィー砲」の解説から行います。
マカフィー砲とは、John McAfee氏が自身の Twitter上で 12月21日から行なっていた「特定の仮想通貨に関するツイート」の呼び名です。
ジョンマカフィーのツイート画像

和訳「今日のコイン:リップルは来年コインベースで取り扱われる。買え買え買え。」

ジョンマカフィーのツイート画像
 

「今日のコイン」という見出しからスタートするこのツイートで名前が上がった仮想通貨は、その後 2倍から3倍にまで一気に価格上昇していました。

John McAfee氏のフォロワー数は 54万人を超えており、マカフィーの創業者という権威性も相まってこのような状況を引き起こしていたと考えられます。
しかし、この価格上昇は一時的なものなので、彼のツイート後に「いかに早く買えるか?」が、一部の投資家の間では話題になっていました。
海外のプログラマーの中には、 John McAfee氏のツイートを自動的に読み込んで、そこで名前が挙がった仮想通貨を自動で買い付けるプログラムを構築した強者もいるほどです。
しかし、12月27日に彼は Twitter上で、

和訳「緊急:私のアカウントはハッキングされました。Twitterに通知されました。今日のコインのツイートは私ではありません。皆さんが知っているようにもう今日のコインをやっていません!!」

と発言し、彼自身のアカウントがハッキングによってアカウントが乗っ取られていた事を公表しました。
これを受けて Twitter上で「セキュリティ企業の創業者がハッキングされるなよ!」と壮大なツッコミが飛びかっていましたが、これに対しても彼は、

意訳「私はセキュリティの専門家ですが、私はTwitterのセキュリティを制御できません。人々は私の偽のアカウント、偽のスクリーンショット、偽のレス立てを行います。私はハッカーのターゲットにされています。あなた自身で責任を取ってください。(投資は自己責任)大人の方だけでお願いします。(責任を取れない子供は何も言うな)」

と発言し、Twitter上で彼へ攻撃していた人たちを一蹴しました。
これが今回の事件の時系列です。

ジョンマカフィー氏が設計したスマートフォン

ジョンマカフィー設計のスマートフォン画像
今回ハッキングされたのは John McAfee氏が使用しているスマートフォンだと言われています。
彼はリアルタイムでハッキングされている自身のスマートフォンのスクリーンショットを公開していました。
この時点で彼はハッキングされていたことに気がついていたわけですが、その後に予防措置を行い現在は乗っ取られていた Twitterアカウントも正常に戻っていると語っています。
さて、ここからが面白いのですが、
彼は、近々発売される「 private phone(プライベート・フォン)」と名付けられたスマートフォンの設計に携わっています。
同製品は、ユーザーが使用するときのみ外部接続が可能になるように設計されています。
私たちが普段利用しているスマートフォンは、GPS機能など「私たちが使っていない時でもオンライン」の状態が存在します。
この常時接続という状態が、スマートフォンがハッキングされる原因だと考えた John McAfee氏は、「ユーザーが利用する時だけオンラインになる」製品を設計したというわけですね。
private phoneのバージョン2の発売は来年 2月の予定ですから、タイミングがかなり良すぎますね。
ここからは憶測ですが、今回のハッキング問題は新しく発売されるスマートフォンの販売戦略の一環なのではないかと思われます。
真実は本人しか分かりませんが、今回の騒動でスマートフォンのハッキング問題がクローズアップされたことは間違いありません。
ところで気になるのですが、彼が現在使用しているスマートフォンは private phone のバージョン1だったような…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

野村HD×Crypto Garage「デジタル資産カストディ事業での協業」を検討

野村HD×Crypto Garage「デジタル資産カストディ事業での協業」を検討

【Chiliz&Socios】強豪eスポーツチーム「Team Vitality」のファントークン販売本日開始

【Chiliz&Socios】強豪eスポーツチーム「Team Vitality」のファントークン販売本日開始

Bakkt:今月18日に「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」上場へ

Bakkt:今月18日に「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」上場へ

マイアミのナイトクラブ「E11EVEN」仮想通貨決済に対応|BTC・XRPなど4銘柄

マイアミのナイトクラブ「E11EVEN」仮想通貨決済に対応|BTC・XRPなど4銘柄

SBIホールディングス「米SECによるRipple社への訴訟提起」ついてコメント

SBIホールディングス「米SECによるRipple社への訴訟提起」ついてコメント

JCBA「暗号資産の税務申告・税制改正要望に関するアンケート調査」を開始|6月中旬まで

JCBA「暗号資産の税務申告・税制改正要望に関するアンケート調査」を開始|6月中旬まで

注目度の高い仮想通貨ニュース

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

日本国内で「USDC」の普及促進|SBIホールディングスが米Circle社と協力

日本国内で「USDC」の普及促進|SBIホールディングスが米Circle社と協力

ビットコインの歴史上で過去最高額「4億6,800万円相当の取引手数料」支払い

ビットコインの歴史上で過去最高額「4億6,800万円相当の取引手数料」支払い

ビットコイン「40,000ドル」に到達|価格上昇の主な要因・専門家の意見を簡単に

ビットコイン「40,000ドル」に到達|価格上昇の主な要因・専門家の意見を簡単に

ビットコイン「時価総額ランキングTOP10」に復帰|バークシャー・ハサウェイ上回る

ビットコイン「時価総額ランキングTOP10」に復帰|バークシャー・ハサウェイ上回る

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

シバイヌ「Shibariumテストネットのアップグレード」を発表|バーンに関する説明も

シバイヌ「Shibariumテストネットのアップグレード」を発表|バーンに関する説明も

Instagram・TikTokなどで仮想通貨を簡単送金「Coinbase Wallet」が新サービス発表

Instagram・TikTokなどで仮想通貨を簡単送金「Coinbase Wallet」が新サービス発表

「キャプテン翼 -RIVALS-」運営企業、Astar Networkと戦略的パートナーシップ契約締結

「キャプテン翼 -RIVALS-」運営企業、Astar Networkと戦略的パートナーシップ契約締結

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

Binance Labs「Arkhamの独自トークン」に投資|ARKM価格は一時急騰

Binance Labs「Arkhamの独自トークン」に投資|ARKM価格は一時急騰

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す