ブロックチェーン活用した「住宅ローン」サービス提供へ|Ethereumで家をトークン化

by BITTIMES

フィンテック(Fintech)関連の事業を手掛けているスタートアップ企業である「Fluidity(フルイディティ)」は、アメリカのカリフォルニア州とニューヨーク州でイーサリアム(Ethereum/ETH)の技術を活用した住宅ローンサービスを開始することを発表しました。このサービスは、家をトークン化するものとなっており、複数の面で潜在的なリスクや懸念点に対処することができると伝えられています。

こちらから読む:大手企業や著名人が積極的に活用「イーサリアム」関連ニュース

イーサリアム(ETH)を活用した「住宅ローン」

フィンテック関連のスタートアップ企業である「Fluidity(フルイディティ)」は、カリフォルニア州とニューヨーク州で初めてイーサリアム(ETH)の技術を用いた住宅ローンを提供する計画を発表しました。Coindeskの報道によると、このサービスは今年の夏に開始される予定だと伝えられています。

「Fluidity」が提供する住宅ローンは、仮想通貨とスマートコントラクトを使用してバックエンドの管理を行います。

同社のチーフアーキテクトであるTodd Lippiatt(トッド・リピアット)氏は、このプロジェクトが家をトークン化することにすることによってトークンの担保として使用することを説明しており、『Fluidityは現在「MakerDAO(メイカーダオ)」の分散型ステーブルコイン「DAI(ダイ)」のローンのような、イーサリアムを中心とした貸付プラットフォームとの提携を模索している』と語っています。

効率的に複数のリスクを削減

イーサリアムをベースとしたステーブルコインは、未だに安定性と流動性の面で課題を抱えていますが、「Fluidity」が提供する住宅ローンでは、不動産の借り手も売り手も直接仮想通貨に触れるわけではないため、リスクを軽減することができると説明されています。

Lippiatt氏は、同社の役割について「分散型システムの内部作業に対処すること」だと説明しています。融資を受ける個人は法定通貨で支払いを行い、Fluidityはリスクプロファイルを扱います。

「Fluidity」の住宅ローンを使用して不動産を借りる人々は、取引を行う際の「信用情報」や「個人データ」などといったオンラインローンで必要となるものを提出する必要があります。それらの情報を管理する「Fluidity」は、住宅ローンをトークン化した形で反映させるためのスマートコントラクトを作成すると説明されており、最終的にはローンが「AirSwap」のような取引所を通じて証券として売却される可能性があると伝えられています。

全体的に見るとこれらのプロセスは従来の住宅ローンによく似ていますが、リピアット氏はFluidityが提供する住宅ローンは「中央銀行の政策」や「政治的な影響」を受けることなく、より簡単に低コストな料金設定を提供することができると説明しています。

当社提供する方法は、国内中央銀行の政策や政治的影響などの外的要因とは対照的に、取引の本質的な信用によってのみ決定されるより良い価格設定を提供します。

ブロックチェーン活用した「不動産取引」は日本でも

ブロックチェーン技術を用いて不動産をトークン化する取り組みは世界各地で進められており、今年4月には北海道のニセコにある2つの物件がブロックチェーン上で取引されたことも報告されています。

仮想通貨やブロックチェーン技術を使用すれば、様々な面でコストを削減するだけでなく、取引記録を安全に保管することもできるため、不動産の分野ではこれらの技術を積極的に取り入れる動きが見られ始めています。

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏