日米欧の大手銀行「仮想通貨」発行を計画|ブロックチェーンで海外送金を効率化

by BITTIMES

日本・米国・欧州の大手銀行が協力して、ブロックチェーン技術を活用した電子通貨を発行し、海外送金を効率化することを計画していることが日本経済新聞の報道で明らかになりました。このデジタル通貨は「USC(ユーティリティ・セトルメント・コイン)」と呼ばれています。

こちらから読む:国内銀行の通貨発行迫る「デジタル通貨」関連ニュース

日米欧の金融機関「14行」が出資

日米欧の大手銀行は、2019年5月に「エフナリティ・インターナショナル」を設立しました。今回明らかにされた電子通貨はこの「エフナリティ・インターナショナル」が発行するものであり、通貨の名前は「USC(ユーティリティ・セトルメント・コイン)」と呼ばれています。

「エフナリティ・インターナショナル」には、
スイス
・UBS(ユービーエス)
・Credit Suisse(クレディ・スイス)
イギリス
・Barclays(バークレイズ)
アメリカ
・State Street(ステート・ストリート)
日本
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
など日米欧の14の金融機関が共同出資していると伝えられています。

ブロックチェーン用いた電子通貨「USC」

「USC(ユーティリティ・セトルメント・コイン)」には、ブロックチェーン技術(分散型台帳技術)が使用されており、顧客から預かる資産が通貨の裏付けになっているとされています。

日本から米国に送金する場合には、
①日本の銀行が中央銀行の当座預金にお金を預ける
②エフナリティがそのお金に対応する「USC」を発行
③「USC」を用いて米国の金融機関が持つ口座とやり取りする
④米国の金融機関は受け取った「USC」に相当する米ドルを顧客口座に入金
といった手順が取られることになります。

一般的な仮想通貨は価格が常に変動していますが、「USC」を用いた場合には為替レートの違いだけが反映されます。「USC」を用いた国際送金では即時決済が可能であるため「お金を送金している間に為替レートが動く」というリスクを抑えることができるとのことです。また、仲介業者をなくすことによって国際送金の取引手数料を減らすことができるとも説明されています。

2020年末には1通貨目を発行予定

エフナリティは「USC」と紐づけられた形の専用口座を各国・各地域の中央銀行に設けることを構想しており、今後は中央銀行との話し合いを本格的に進めて「ドル・ユーロ・ポンド・円・カナダドル」に対応していくことを検討するとともに、2020年末までには1通貨目を発行する予定だとされています。

ビットコイン(BTC)エックスアールピー(XRP)などの仮想通貨は、中央銀行のシステムを介さない国際送金手段として近年注目を集めていますが、「USC」はシステムの効率を高めることによって顧客サービスの向上を図るとされています。

USCは、個人が取引できる通貨ではありませんが、実用化されれば国際送金がより便利なものになると期待されます。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がるNEW

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者NEW

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|BitsoレポートNEW

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏