三菱UFJ:独自のデジタル通貨「2019年後半」実用化へ|企業のコイン(coin)発行も支援

by BITTIMES

三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)が開発を進めているブロックチェーン技術を用いたデジタル通貨「coin(コイン)」が2019年後半に実用化されることが朝日新聞の報道で明らかになりました。元々「MUFGコイン」として開発が進められていたこの通貨は「デジタル通貨のプラットフォーム」として機能していくことなどへの思いも込めて「coin」へと改名されています。

こちらから読む:coinに使用されている「ブロックチェーン技術」とは?

デジタル通貨のプラットフォーム「coin(コイン)」

三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)は、2016年の時点からデジタル通貨「MUFGコイン」の実用化に向けた取り組みを進めており、2018年10月にはデジタル通貨の名称が「coin(コイン)」という名前に変更されています。

「coin」は、仮想通貨などに使用されているブロックチェーン技術を用いていることが大きな特徴であり、低コストかつ気軽にお金のやりとりを行うことができるように設計されています。1coinの価値は1円になるように設計されているため、ビットコインなどの仮想通貨で問題視されているボラティリティ(価格変動幅)の問題にも対処できるようになっています。

また「カラードコイン」と呼ばれる機能を重要な特徴の一つとされており、ブロックチェーン技術を用いて企業などが自社の名前をつけたコインを発行し、独自のポイントサービスなどを行うことができるとも説明されています。流通、交通、教育などといった様々な分野の経済圏をコインでつなぐことによって、利用できるデータの量や種類も拡大するとのことです。

このようにデジタル通貨の「プラットフォーム」としての機能性を重視していることも名称変更に関連しているとのことです。

「利用者間での取引」や「割り勘」なども可能

MUFGの社長である三毛兼承氏は、朝日新聞のインタビューに対してこの「coin」を2019年後半に実用化する方針を固めたことを語ったと伝えられています。同氏はデジタル通貨などを用いた新サービスについて『今までにない新しい価値を提供していきたい』とも語ったと伝えられています。

実際に「coin」が実用化されれば、利用者はスマートフォンのアプリを使用して自分の銀行口座に預けられているお金を「coin」に交換して使用することができます。coinでの支払いに対応している店舗で利用できるだけでなく、利用者同士でcoinのやりとりも行うことができると説明されています。

また、大人数で食事をした場合などには「coin」を使って"割り勘"にすることもできるとされており、加盟店で付与される特典ポイントを「coin」で受け取ることもできるとのことです。

日本では、近年キャッシュレス化の勢いが増してきており、最近では「PayPay/LINE Pay/au PAY/Apple Pay」などといった非常に多くの決済方法が存在しています。中央管理されたデジタル通貨、ブロックチェーン技術を用いたデジタル通貨、ブロックチェーン技術を用いて完全に分散化された仮想通貨、といった様々なお金が存在する今の世の中で、これからどのような通貨が実際に使用されていくことになるのかにも注目です。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか