ライトコイン保有者狙いの「大規模ダスティング攻撃」が発覚|詐欺・ゆすりに要注意

by BITTIMES   

仮想通貨ライトコイン(Litecoin/LTC)の保有者をターゲットにした大規模な「ダスティング攻撃」が行われたことがBINANCE(バイナンス)の報告で明らかになりました。この攻撃は、ハッカーや詐欺師が不特定多数のウォレットに少額の仮想通貨を送金することによって個人や企業を特定し、"ゆすり行為"などを行うことを目的としたものであると伝えられているため、注意が必要です。

こちらから読む:カストディ大手BitGo、日本市場本格進出か「仮想通貨」関連ニュース

LTCユーザーに対する大規模な「ダスティング攻撃」確認

BINANCE(バイナンス)は2019年8月10日のツイートでライトコイン(LTC)ユーザーに対する大規模な「ダスティング攻撃」を確認したことを報告し、知っておくべきことと自らの資産を守るための方法を公開しました。

約5時間前、ライトコイン(LTC)ユーザーに大規模なダスティング攻撃がありました。

いくつかのトランザクションのうちの1つはこれです:
https://chainz.cryptoid.info/ltc/tx.dws?36359475.htm

知っておくべきことと自分を守る方法は次の通りです。

ダスティング攻撃(Dusting Attack)とは

「ダスティング攻撃(Dusting Attack)」とは、ハッカーや詐欺師が個人のウォレットに少額の仮想通貨を送金し、ウォレットの動きを追跡することによって、個人や企業を特定しようとする行為のことです。

少額の仮想通貨をネットワーク上にばら撒いたハッカーは、特定した個人や企業に対して"ゆすり行為"を行なったり、手の込んだ"フィッシング詐欺"を行なったりする可能性があると伝えられています。

ハッカーが送金する仮想通貨の数量は、ウォレットを持ち主が気づかない「ダスト(塵)」ほどの数量となっているため、"ダスティング攻撃"と呼ばれています。

ダスティング攻撃に対する対策

攻撃者の最終的な目的は、少額の仮想通貨を送信したウォレット・アドレスをそれぞれの個人や企業にリンクさせることであるため、ダスティング攻撃を受けた場合の対策としては「ダスティング攻撃で送金された仮想通貨を使用せずに放置する方法」などが挙げられています。アプリによっては、資金の内容を確認できるものも存在するため、汚染されていない資金だけを使用することもできるとされています。

また"ダスティング攻撃"に対抗するための特に重要な戦略の1つとしては「取引を行うたびに"毎回異なるアドレス"を使用すること」が挙げられています。これは取引所やウォレットの種類にもよりますが、一部のウォレットは送金するたびにアドレスを変更することができるようになっているため、それらの機能を使用することによって対策をとることができます。

以前はビットコイン(BTC)でのダスティング攻撃が一般的であったものの、最近ではその他の仮想通貨でも同様の攻撃が見られていると報告されています。ダスティング攻撃は比較的新しい種類の攻撃方法であるため、現時点ではそれほど多くの情報は出ていませんが、海外サイトなどでは具体的な対策なども掲載されているため、より詳しく知りたい方は英語で検索してみると良いでしょう。

2019年7月12日|ライトコイン(LTC)の価格

ライトコイン(LTC)は最近、話題となっていた半減期を迎えたものの、今のところ価格に大きな変化は見られておらず、2019年8月10日時点では「1LTC=9,049.07円」で取引されています。

「Coingecko.com」のデータによると、ライトコインの半減期までの日数は記事執筆時点で「約24日」とされています。

2019年8月3日〜2019年8月10日 LTCの価格推移(画像:coingecko.com)2019年8月3日〜2019年8月10日 LTCの価格推移(画像:coingecko.com)

ライトコイン(LTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン「暗号資産の取引動向・口座数推移」などを報告【2020年1月】

GMOコイン「暗号資産の取引動向・口座数推移」などを報告【2020年1月】

ビットコインのボラティリティ「2017年強気相場時」と同水準に

ビットコインのボラティリティ「2017年強気相場時」と同水準に

国内暗号資産取引所「満18歳以上」から新規口座開設可能に|成年年齢引き下げで

国内暗号資産取引所「満18歳以上」から新規口座開設可能に|成年年齢引き下げで

NASDAQ上場企業「Mogo」イーサリアム(ETH)に約4,400万円を投資

NASDAQ上場企業「Mogo」イーサリアム(ETH)に約4,400万円を投資

簡単にNFTガチャサービスを構築「NFTガチャシステム」提供へ:株式会社コネクト

簡単にNFTガチャサービスを構築「NFTガチャシステム」提供へ:株式会社コネクト

【Cardano/ADA】Shelleyハードフォーク・メインネット公開の「カウントダウン」開始

【Cardano/ADA】Shelleyハードフォーク・メインネット公開の「カウントダウン」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す