ライトコイン保有者狙いの「大規模ダスティング攻撃」が発覚|詐欺・ゆすりに要注意

by BITTIMES   

仮想通貨ライトコイン(Litecoin/LTC)の保有者をターゲットにした大規模な「ダスティング攻撃」が行われたことがBINANCE(バイナンス)の報告で明らかになりました。この攻撃は、ハッカーや詐欺師が不特定多数のウォレットに少額の仮想通貨を送金することによって個人や企業を特定し、"ゆすり行為"などを行うことを目的としたものであると伝えられているため、注意が必要です。

こちらから読む:カストディ大手BitGo、日本市場本格進出か「仮想通貨」関連ニュース

LTCユーザーに対する大規模な「ダスティング攻撃」確認

BINANCE(バイナンス)は2019年8月10日のツイートでライトコイン(LTC)ユーザーに対する大規模な「ダスティング攻撃」を確認したことを報告し、知っておくべきことと自らの資産を守るための方法を公開しました。

約5時間前、ライトコイン(LTC)ユーザーに大規模なダスティング攻撃がありました。

いくつかのトランザクションのうちの1つはこれです:
https://chainz.cryptoid.info/ltc/tx.dws?36359475.htm

知っておくべきことと自分を守る方法は次の通りです。

ダスティング攻撃(Dusting Attack)とは

「ダスティング攻撃(Dusting Attack)」とは、ハッカーや詐欺師が個人のウォレットに少額の仮想通貨を送金し、ウォレットの動きを追跡することによって、個人や企業を特定しようとする行為のことです。

少額の仮想通貨をネットワーク上にばら撒いたハッカーは、特定した個人や企業に対して"ゆすり行為"を行なったり、手の込んだ"フィッシング詐欺"を行なったりする可能性があると伝えられています。

ハッカーが送金する仮想通貨の数量は、ウォレットを持ち主が気づかない「ダスト(塵)」ほどの数量となっているため、"ダスティング攻撃"と呼ばれています。

ダスティング攻撃に対する対策

攻撃者の最終的な目的は、少額の仮想通貨を送信したウォレット・アドレスをそれぞれの個人や企業にリンクさせることであるため、ダスティング攻撃を受けた場合の対策としては「ダスティング攻撃で送金された仮想通貨を使用せずに放置する方法」などが挙げられています。アプリによっては、資金の内容を確認できるものも存在するため、汚染されていない資金だけを使用することもできるとされています。

また"ダスティング攻撃"に対抗するための特に重要な戦略の1つとしては「取引を行うたびに"毎回異なるアドレス"を使用すること」が挙げられています。これは取引所やウォレットの種類にもよりますが、一部のウォレットは送金するたびにアドレスを変更することができるようになっているため、それらの機能を使用することによって対策をとることができます。

以前はビットコイン(BTC)でのダスティング攻撃が一般的であったものの、最近ではその他の仮想通貨でも同様の攻撃が見られていると報告されています。ダスティング攻撃は比較的新しい種類の攻撃方法であるため、現時点ではそれほど多くの情報は出ていませんが、海外サイトなどでは具体的な対策なども掲載されているため、より詳しく知りたい方は英語で検索してみると良いでしょう。

2019年7月12日|ライトコイン(LTC)の価格

ライトコイン(LTC)は最近、話題となっていた半減期を迎えたものの、今のところ価格に大きな変化は見られておらず、2019年8月10日時点では「1LTC=9,049.07円」で取引されています。

「Coingecko.com」のデータによると、ライトコインの半減期までの日数は記事執筆時点で「約24日」とされています。

2019年8月3日〜2019年8月10日 LTCの価格推移(画像:coingecko.com)2019年8月3日〜2019年8月10日 LTCの価格推移(画像:coingecko.com)

ライトコイン(LTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能NEW

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保NEW

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進むNEW

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復