
bitFlyerでも仮想通貨のクレジットカード購入停止へ
by BITTIMES
大手仮想通貨取引所のbitFlyer(ビットフライヤー)は、2018年3月9日(金)0:00以降のクレジットカードを使った仮想通貨の購入を停止することを発表しました。停止の理由は、bitFlyerが契約しているクレジットカード会社の仮想通貨購入に関する方針変更のためです。
これによりビットフライヤーの提供するクレジットカードを使った仮想通貨の購入サービスである「クレジットカードで買う」や「今すぐ購入」「定期購入」は利用できなくなります。
停止されるサービス
bitFlyerでは「クレジットカードで買う」というサービスを提供しており、bitFlyerが取り扱う7種類の仮想通貨のうちビットコインのみをクレジットカード購入することができます。サービスの内容には「今すぐ購入」と「定期購入」2つの方法がありますがこの両方ともが利用できなくなります。
定期購入サービスを利用しているユーザーは、3月9日から利用できなくなりますので注意が必要です。
クレジットカードでの購入停止は世界でも広がっている
仮想通貨をクレジットカードで購入できるサービスを停止を決定しているのはビットフライヤーだけではありません。Zaifでもクレジットカードでの購入は停止となっています。
また世界的にも仮想通貨のクレジットカード購入は停止される流れになっており、アメリカのJPモルガン・チェース/バンク・オブ・アメリカ/シティグループなどは自行のクレジットカードを使った仮想通貨購入を停止しています。
一部ではクレジットカード会社は仮想通貨取引に関連した信用リスクを回避したい思惑があるとみられています。
おすすめの関連記事があります

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

FRB:即時決済サービス「FedNow」を発表|仮想通貨関係者は「BTCの存在」を強調

bitFlyer:サッカーJ1「Fernando Torres選手」の引退試合・イベントに協賛

Bitcoinは世界の単一通貨になる|Twitter CEO

時価総額ランキング、イーサリアムが一時「1位」に浮上:CoinMarketCap

神奈川県警:ビットコイン「1,000万円詐取」の容疑で男性3人を逮捕【全国初】

【最新版】日本国内で購入できる「仮想通貨一覧」交換可能な取引所情報
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
