
bitFlyerでも仮想通貨のクレジットカード購入停止へ
by BITTIMES
大手仮想通貨取引所のbitFlyer(ビットフライヤー)は、2018年3月9日(金)0:00以降のクレジットカードを使った仮想通貨の購入を停止することを発表しました。停止の理由は、bitFlyerが契約しているクレジットカード会社の仮想通貨購入に関する方針変更のためです。
これによりビットフライヤーの提供するクレジットカードを使った仮想通貨の購入サービスである「クレジットカードで買う」や「今すぐ購入」「定期購入」は利用できなくなります。
停止されるサービス
bitFlyerでは「クレジットカードで買う」というサービスを提供しており、bitFlyerが取り扱う7種類の仮想通貨のうちビットコインのみをクレジットカード購入することができます。サービスの内容には「今すぐ購入」と「定期購入」2つの方法がありますがこの両方ともが利用できなくなります。
定期購入サービスを利用しているユーザーは、3月9日から利用できなくなりますので注意が必要です。
クレジットカードでの購入停止は世界でも広がっている
仮想通貨をクレジットカードで購入できるサービスを停止を決定しているのはビットフライヤーだけではありません。Zaifでもクレジットカードでの購入は停止となっています。
また世界的にも仮想通貨のクレジットカード購入は停止される流れになっており、アメリカのJPモルガン・チェース/バンク・オブ・アメリカ/シティグループなどは自行のクレジットカードを使った仮想通貨購入を停止しています。
一部ではクレジットカード会社は仮想通貨取引に関連した信用リスクを回避したい思惑があるとみられています。
おすすめの関連記事があります

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

金融庁が大手仮想通貨取引所3社に業務改善命令

Bitget:FTXの破綻で影響を受けたユーザーを支援するために500万ドルのビルダーズファンドを用意!

【速報】ビットコイン価格「600万円」に到達|1BTC=1,000万円も現実的に

UASFユーザー・アクティベイテッド・ソフトフォークとは?

米Kraken「欧州地域でのライセンス取得」を計画|2021年内実現の可能性も

ビットコイン価格が100万円を超えて海外情報番組では…
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
