【Cardano/ADA】ダイダロスウォレットに「ニュースフィード」などの新機能追加

by BITTIMES

カルダノ財団(Cardano Foundation)は2019年10月31日に「Cardano 1.7.0」がリリースされ、カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)を安全に保管することができる公式ウォレット「DAEDALUS(ダイダロス)」に複数の新機能が追加されたことを発表しました。

こちらから読む:旅行予約サイトがADA決済に対応「Cardano/ADA」関連ニュース

ダイダロスウォレット「バージョン0.15.0」公開

Cardano(カルダノ)の新しいバージョンである「Cardano 1.7.0」には、「Daedalus 0.15.0」と「Cardano SL 3.1.0」へのアップデートが含まれています。

特にDAEDALUS(ダイダロス)のアップデートでは複数の新機能が追加されているため、新しいバージョンのダイダロスウォレットはADA保有者にとってより魅力的なウォレットへと進化しています。

ニュースや通知を配信する「ニュースフィード機能」

(画像:IOHK)(画像:IOHK)

ダイダロスウォレットの新しいバージョンには「ニュースフィード機能」が追加されているため、ダイダロスユーザーはウォレット上で簡単に最新ニュースを確認することができるようになっています。

ニュースフィードには4種類のニュースがあり、ウォレットの画面右上に表示されている「通知マーク」をクリックすることによってサイドバーでニュースを表示させることができるようになっています。特に重要なニュースは画面全体に表示されるとのことです。

なお「ニュースフィード機能」は日本語にも対応しているため、言語設定を「日本語」にしていれば、日本語でニュースを確認することができます。

ウォレット復元フレーズの検証機能

(画像:IOHK)(画像:IOHK)

また新しいバージョンには、ウォレットを管理する上で特に重要となる「ウォレット復元フレーズ」の検証機能も追加されています。

「ウォレット復元フレーズの検証機能」はそれぞれのウォレットの"設定"画面に設置されており、ユーザーが所有している12語の「Daedalusウォレット復元フレーズ」を入力することによって、その復元フレーズが有効であるかどうかを確認することができるようになっています。

この機能には復元フレーズの検証を長期間行なっていないユーザーに対して"警告"を行う機能も搭載されているため、ウォレット作成から6ヶ月間に渡って"復元フレーズの検証"を行なっていない場合には「黄色の警告」を、1年間検証を行なっていない場合には「赤色の警告」が表示されるようになっています。

より確実に資産を保護するためには定期的に「復元フレーズの検証作業」を行うことが好ましいですが、復元フレーズの有効性に疑いがない場合には検証を行う必要はないため、警告を無視しても構わないとされています。

「Daedalus 0.15.0」におけるその他の改善点

その他の改善としては、ソフトウェアの更新が必要になった際に"全画面表示"で通知が行われるようになった他、細かなデザイン面での変更も加えられています。

また「数値入力」や「ハードドライブの空き容量チェック」などに関する不具合の修正も行われており、ユーザーインターフェイスに関連する軽微な修正も行われているとのことです。

なお、2015~2017年の初回プレセール(日本のみ)によるクーポンの還元は「Daedalus 0.15.0」のユーザーインターフェイスによる直接的なサポートを終了したとも報告されています。

近日開始予定の「インセンティブテストネット」にも注目

カルダノプロジェクトでは"ステーキング報酬システム"の実装に向けた「インセンティブテストネット」が近日中に開始される予定になっているため、ADA公式ウォレットである「ダイダロス」は今後さらに重要な存在になってくると言えます。

インセンティブテストネットでは、テスト開始時に「ダイダロス」または「ヨロイウォレット」に保管されているADA数量が記録される仕組みになっており、テスト参加者は記録されたADA保有枚数に応じて発行される"テスト用のADA"でインセンティブテストネットに参加できるようになっています。

発行された"テスト用のADA"はメインネットで実際に使用することはできないものの、テストに参加して獲得した「ステーキング報酬分のADA」はテスト終了後にメインネットで受け取ることができるようになっているため、興味のある方はテストネットに参加してみると良いでしょう。

インセンティブテストネットに関する説明は以前公開した記事で解説しているため、そちらをご覧ください。

>>「Cardano 1.7.0」に関するIOHKの公式発表はこちら

2019年11月1日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は、先月26日に5円台まで回復した後はやや停滞しており、2019年11月1日時点では「1ADA=4.53円」で取引されています。

ADAを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2019年9月2日〜2019年11月1日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2019年9月2日〜2019年11月1日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Braveブラウザ:パブリッシャー登録数「350,000」を突破|YouTubeなどで利用者拡大

Braveブラウザ:パブリッシャー登録数「350,000」を突破|YouTubeなどで利用者拡大

Chiliz Exchange:ASローマの公式ファントークン「ASR」本日上場へ

Chiliz Exchange:ASローマの公式ファントークン「ASR」本日上場へ

イギリス当局:暗号資産デリバティブ「個人投資家への販売禁止」を正式決定

イギリス当局:暗号資産デリバティブ「個人投資家への販売禁止」を正式決定

元素騎士Online「元素騎士マーケットプレイスでのLAND販売日」が決定

元素騎士Online「元素騎士マーケットプレイスでのLAND販売日」が決定

ロシア地方裁判所:BINANCEウェブサイトの「ブロック解除」を決定

ロシア地方裁判所:BINANCEウェブサイトの「ブロック解除」を決定

SBI証券など4社、セキュリティトークン扱うコンソーシアム「ibet for Fin」運営開始

SBI証券など4社、セキュリティトークン扱うコンソーシアム「ibet for Fin」運営開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す