欧州サッカー連盟:イーサリアムブロックチェーンで「UEFA EURO 2020」のチケット発行へ

by BITTIMES

仮想通貨ウォレット企業である「AlphaWallet(アルファウォレット)」と「欧州サッカー連盟(UEFA)」および「国際サッカー連盟(FIFA)」の協力によって、2020年に欧州12か国で分散開催されるサッカーの大会「UEFA EURO 2020」のチケットがイーサリアム(Ethereum/ETH)のブロックチェーンを用いて発行される予定であることが明らかになりました。

こちらから読む:NIKE、イーサリアム技術で靴をトークン化「スポーツ」関連ニュース

UEFA EURO 2020で「2万枚超の仮想チケット」を導入

イーサリアム(ETH)ブロックチェーンを活用した「仮想チケット」が発行される予定の「UEFA EURO 2020」は、第16回目のUEFA欧州選手権であり、ヨーロッパ各国の代表サッカーチームによって欧州12か国で分散開催される予定となっています。

今回の「UEFA EURO 2020」で導入される仮想チケットは、仮想通貨ウォレット企業である「AlphaWallet(アルファウォレット)」が欧州サッカー連盟(UEFA)や国際サッカー連盟(FIFA)と協力して導入するものであり、合計20,000枚以上のチケットがイーサリアムブロックチェーン上で発行される予定だと伝えられています。

欧州サッカー連盟(UEFA)は、2018年5月に「ブロックチェーン技術を用いた発券システム」をフランスのリヨンで行われた「UEFAヨーロッパリーグ決勝トーナメント」で導入し、大きな問題もなく成功させたことを発表しているため、今回導入されるチケットも問題なく稼働すると期待されます。

イベントチケットは「ブロックチェーン大量採用」の出発点

ブロックチェーンベースのチケットは「チケットの偽造」を防止することができるだけでなく、スマートコントラクトを用いて「購入・保管・販売・追跡」を効率的に行うことも可能にするため、安全性や利便性が大幅に向上し、従来のチケットで問題となっていた様々な問題を解決することができると期待されています。

AlphaWalletのCEOであるVictor Zhang氏は『イベントチケットへのブロックチェーン技術活用は、ブロックチェーン技術大規模導入に最適な出発点となる』と語っており、ブロックチェーン技術のことを知らない非常に多くの人々にこの技術の素晴らしさを伝えるチャンスになると語っています。

イベントチケットはブロックチェーン技術の大規模な導入に最適な出発点です。この業界では「イベントオーガナイザー・公式/非公式の再販業者・エンドユーザー・アーティスト」などといった全ての利害関係者が"チケットのトークン化"によって即座に利益を得ることができます。

例えば「UEFA EURO 2020」では、20,000人以上の新規ユーザーがブロックチェーン技術を知らずにブロックチェーンベースのチケットを体験することになります。チケットは既にブロックチェーン上でトークン化され、保護されています。

同氏は具体的に「2019年だけでも世界中のイベントで9億4,000万人以上の人々がデジタルチケットを使用していたこと」を挙げており、もしも世界中で発行されているそれらのデジタルチケットのうち50%がブロックチェーンでトークン化された場合には、その数は世界中のブロックチェーンウォレット利用者数である約4,200万を超えることになると説明しています。

ブロックチェーン技術を活用したチケットは実際に世界中で導入され始めており、今年11月にはオランダサッカー協会(KNVB)も「オランダvsエストニア欧州選手権予選試合」でブロックチェーンチケットを導入しているため、今後はこのようなチケットが一般化していく可能性も高いと予想されます。

(参照元:The Cryptonomist

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

フェイスブック独自通貨の衝撃|XRP含むアルトコインは「ほぼ不要」に:Max Keiser

フェイスブック独自通貨の衝撃|XRP含むアルトコインは「ほぼ不要」に:Max Keiser

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

トレンド情報番組「ズンズン!! ニトリ」放送開始:NFTゲーム開発企業アバンギャルドチェーン

トレンド情報番組「ズンズン!! ニトリ」放送開始:NFTゲーム開発企業アバンギャルドチェーン

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

米ゲームストップ:NFTマーケットプレイス「GameStop NFT」ベータ版公開

米ゲームストップ:NFTマーケットプレイス「GameStop NFT」ベータ版公開

暗号資産の税制改正で一歩前進「法人税」に関するルールの一部改正が決定

暗号資産の税制改正で一歩前進「法人税」に関するルールの一部改正が決定

注目度の高い仮想通貨ニュース

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

BINANCE:P2P取引サービスで「制裁対象となるロシアの銀行」を削除

BINANCE:P2P取引サービスで「制裁対象となるロシアの銀行」を削除

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す