
コインチェック「NEM・QTUMの自動積立サービス」提供開始|上限金額も引き上げ
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2020年6月9日に、同社が提供している暗号資産の積み立てサービス「Coincheckつみたて」でネム(NEM/XEM)とクアンタム(Qtum/QTUM)を新たにサポートし、積立上限金額を10万円から100万円に引き上げたことを発表しました。
こちらから読む:積水ハウス、BC技術で"賃貸入居手続き"を簡素化「国内ニュース」
Coincheckつみたて:対応通貨は「10銘柄」に
Coincheck(コインチェック)が提供している「Coincheckつみたて」は、日本円の入金から暗号資産の購入までを自動で行うことができる"暗号資産の自動積み立てサービス"であり、相場の急変動に左右されない長期的な資産形成を目指すことのできるサービスとして2019年11月から提供されています。
「Coincheckつみたて」はこれまで合計8種類の暗号資産に対応していましたが、今回新たに「ネム(NEM/XEM)」と「クアンタム(Qtum/QTUM)」が追加されたことによって、積み立て可能な暗号資産は以下の10銘柄となりました。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・エックスアールピー(Ripple/XRP)
・リスク(Lisk/LSK)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)
・ネム(NEM/XEM)NEW!
・クアンタム(Qtum/QTUM)NEW!
なお「Coincheckつみたて」では、毎日買付を行う「毎日つみたてプラン」と、月に一度買付を行う「月イチつみたてプラン」の2つからプランを選択することができ、口座振替手数料および積立サービス手数料は無料となっています。
積立上限金額は「100万円」に引き上げ
今回の発表では、これまで10万円に設定されていた積立上限金額が「100万円」に引き上げられたことも報告されています。積立金額は各通貨10,000円以上、1,000円単位で設定することができ、積立金額の上限は各通貨の積立金額の合計で1,000,000円以下となっています。
コインチェックは『XEM・QTUMの取扱いを開始して、積立上限金額を引き上げることによって、よりお客様の投資スタイルに合わせた長期的な資産形成を目指すことができるようになった』と説明しています。
なお、10種類から選択できる初回積立は「買付日:2020年7月7日」の予定となっています。7月7日から希望する暗号資産で積み立てサービスを利用したい場合には2020年6月13日までに「申し込み」または「プラン変更申請」を行うようにと説明されています。
暗号資産10銘柄の積立ができる暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

連邦準備制度理事会(FRB)ブロックチェーン決済システムの「テスト結果」を報告

Mastercard×Polygon:音楽関連の支援プログラム「Mastercard Artist Accelerator」発表

コインチェック:2023年7月の契約期限までに「米NASDAQ上場」を予定

Coinbase Wallet「スタンドアロン型のブラウザ拡張機能」をリリース

ミクシィ「Dapper Labs」と提携|FlowブロックチェーンやNFT活用へ

BINANCEにXRP/USDTの取引ペア追加|価格への影響は?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
