暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

こちらから読む:エンジン関連の記事を新着順で確認「Enjin Coin/ENJ」関連ニュース

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)とは?

EnjinCoin-ENJ-Logo

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)とは、ブロックチェーン資産発行プラットフォーム「Enjin Platform」で利用されるイーサリアムを基盤とした暗号資産であり、「Enjin Platform」で発行されたNFT(Non-fungible Token)の購入に使用したり、Enjin Coinを裏付けにしたNFTを発行することが可能となっています。

「Enjin Platform」は既にMicrosoft(マイクロソフト)が提供している大人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」をはじめとする35種類のゲームとNFT発行で連携しているため、今後連携するゲームタイトルがさらに増加することによってEnjin Coinの利用が増加し、価値が向上すると期待されています。

エンジンコイン自体は2017年7月に発表されており、2018年6月にはEthereumメインネット上でローンチされています。

Enjin Platform(エンジンプラットフォーム)について

Enjin-Platform

Enjin Platform(エンジンプラットフォーム)は、2009年にシンガポールで設立された「Enjin(エンジン)」が同年に立ち上げた"ブロックチェーン資産発行プラットフォーム"であり、ブロックチェーン関連のコード記述方法を知らない開発者でも一般的な開発言語だけでゲームやアプリに仮想通貨を組み込むことができるプラットフォームとなっています。

このプラットフォームはイーサリアムの「ERC-1155トークン規格」を用いており、開発者の人々はこのサービスを利用することによって単一のスマートコントラクトで「Fungible Token」や「Non Fungible Token」を発行することができるようになっています。

ゲーム開発者は「Enjin Platform」を利用することによって、既存のゲームや新たに開発するゲームのゲーム内アイテム(武器・防具・アバターなど)を"資産"として発行することが可能になり、ゲームのプレイヤーはそれらのアイテムを使用してゲームをプレイしたり、マーケットプレイスで他の暗号資産と交換することができるようになります。

これらのアイテムはゲーム内の宝箱などからも取得することができ、不要になったアイテムを「メルト(溶解)」することによってエンジンコインを取り出すこともできるため、プレイヤーはゲームをプレイしてアイテムを集めて、エンジンコインを獲得することができるようになっています。

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)の特徴

Blockchain-Catch

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

世界中で2,000万人以上のユーザーも持つ「Enjin」

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)の発行元となる「Enjin(エンジン)」は、2009年から存在しているオンラインゲーム業界で非常に有名なプラットフォームであり、2009年に立ち上げられたゲーマー向けのコミュニティ運営プラットフォームである「Enjin Network」は2,000万人以上のユーザーを獲得していると報告されています。

ENJ発行前から多くのユーザーを獲得していた「Enjin」は、2017年に実施したイニシャル・コイン・オファリング(ICO)で1,890万ドル(約19億円)もの資金を調達しており、今後のブロックチェーンゲーム業界で特に注目されるプロジェクトの1つとして多くの企業・投資家などに注目されています。

ゲーム内アイテムの交換で重要な役割を担う仮想通貨

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)はトークンとして発行されるゲーム内アイテムの交換で重要な役割を担う仮想通貨であるため、今後「ブロックチェーン×ゲーム」のサービスが普及するにつれて、ゲーム業界で非常に重要な仮想通貨となっていくことが期待されます。

ブロックチェーン技術でゲーム内アイテムに価値を持たせることができるようになったことによって、最近では様々なブロックチェーンゲームが開発されていますが、「Enjin Platform」は既存のゲームにブロックチェーン技術を組み合わせてアイテムトークンを発行することができるように設計されているため、今後は既に多くの人々にプレイされている有名なゲームでも「Enjin Platform」を用いてアイテムが発行され、ENJを介してそれらのアイテムが取引されるようになる可能性があります。

ゲームで稼ぐこともできる「ゲーム関連仮想通貨」

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)は先述したように「ゲーム関連に特化した仮想通貨」となっており、ゲームをプレイすることによって稼ぐことができる仮想通貨でもあるため、ゲームが好きな方には特に魅力的な仮想通貨であると考えられます。

日本では既に数十種類の暗号資産が取引可能となっていますが、エンジンコインは『日本の取引所で取引可能となった初めてのゲーム関連仮想通貨』であるため、今後はゲーム業界で特に注目されている日本でエンジンコインが大きな役割を担っていく可能性があると期待されます。

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)の基本情報

名称エンジンコイン(Enjin Coin)
ティッカーシンボルENJ
ローンチ日2017年11月​
最大供給量1,000,000,000 ENJ​

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)の価格・チャート

エンジンコイン(ENJ)を取扱う暗号資産取引所

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)を取り扱っている日本国内の暗号資産取引所としては以下の取引所が挙げられます(2022年6月時点)。
Coincheck(コインチェック)
GMOコイン
OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)
bitbank(ビットバンク)
Kraken(クラーケン)
BitTrade(ビットトレード)
FTX Japan(エフティーエックスジャパン)
Coinbase Japan(コインベース・ジャパン)

エンジンコイン(ENJ)対応のウォレット

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
Trezor(トレザー)
Ledger(レジャー)
Enjin Wallet(エンジンウォレット)

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)関連リンク

Enjin公式サイト(日本語)
Enjin公式Twitter
Enjin公式Facebook
Enjin公式Instagram
Enjin公式YouTube
Enjin公式LinkedIn
Enjin公式Discord
Enjin公式Telegram
Enjin公式reddit
ソースコード(GitHub)
ホワイトペーパー
エクスプローラー①(enjinx.io)
エクスプローラー②(etherscan.io)
エクスプローラー③(ethplorer.io)
エクスプローラー④(blockchair.com)

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)の取り扱う暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン技術を「学ぶべき理由」インターネット社会は分散型の時代へ

ブロックチェーン技術を「学ぶべき理由」インターネット社会は分散型の時代へ

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

フランス規制当局:デジタル資産関連事業に「ライセンス制度」導入

フランス規制当局:デジタル資産関連事業に「ライセンス制度」導入

仮想通貨取次所「Sakura Exchange BitCoin(SEBC)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨取次所「Sakura Exchange BitCoin(SEBC)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

EMJAC:ブロックチェーン活用した「次世代の廃棄物管理ソリューションプロバイダー」

EMJAC:ブロックチェーン活用した「次世代の廃棄物管理ソリューションプロバイダー」

ヴィタリックVSアップル「仮想通貨への対応は理解できない」

ヴィタリックVSアップル「仮想通貨への対応は理解できない」

注目度の高い仮想通貨ニュース

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

Cardanoスケーリングプロトコル「Hydra」最初のHeadがメインネットに登場

Cardanoスケーリングプロトコル「Hydra」最初のHeadがメインネットに登場

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

現金99,999円が当たる「創業9周年記念キャンペーン」開始:ビットバンク

現金99,999円が当たる「創業9周年記念キャンペーン」開始:ビットバンク

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す