ビットコインとサステナビリティ

by BITTIMES   

サステナブルとは

地球温暖化が深刻となっている近年、日本でも「サステナビリティ(Sustainability)」や「サステナブル(Sustainable)」という言葉を耳にする機会が多くなってきました。直訳すると持続可能という言葉なのですが、地球環境の持続可能性、経済システムや人間社会の持続可能性という意味で使われます。

ビットコインと地球環境問題

2020年の一年間でビットコインの価値は約300%の急上昇をし、史上最高値を更新しました。2021年はさらなる上昇も見込まれていると言われています。
その一方で、その多大な電力消費が地球環境に悪影響を与えていることを懸念する声も多く上がっていることも現状です。

先日、アメリカの電気自動車大手テスラのイーロン・マスク氏が自身のツイッターで、ビットコインのマイニングで化石燃料が使用され、それが環境に影響を与えていることを理由に、ビットコイン決済の一時停止を発表しました。その後、採掘の50%以上が少なくともクリーンエネルギーで賄われていることなどが確認できた場合はビットコインでの取引を再開する旨を発表したことが話題となりました。

現状

ビットコインの環境問題への懸念にはいくつか誤解が生まれている場合があります。
まず、エネルギー消費は炭素排出量と同等ではないということです。ビットコインをマイニングするコンピューターで使用されるエネルギー源の構成を知らなければ炭素排出量を推定することは難しいのです。その一方でエネルギーの消費量の決定はいたって簡単です。

他にも、ビットコインマイニングのどのくらいの割合が再生可能エネルギーで賄われているかの見積もりが定かではないのが現状です。ケンブリッジの調査によれば、プルーフオブワークマイニングの平均39%は、再生可能エネルギー、主に水力発電によって電力を供給されています。これは、2019年の発電における再生可能エネルギーのシェアの世界平均の25%よりも高い結果となりました。また、Coin Shares ResearchのBitcoin Mining Networkレポートなどの他の調査では、Bitcoin PoWマイニングにおける再生可能エネルギーのシェアは74%と推定されています。

対策と今後

RS-PR

中国深センに拠点を置くビットコインマイニングのBIT Mining Limitedは、アメリカのテキサス州に新たなマイニング施設を建設することを発表しました。またその電力の85%をクリーンで二酸化炭素排出量の小さいエネルギーで発電するとしています。ビットコインそのものが環境問題に直結しているのではなく、ビットコインマイニングの際のエネルギー消費が問題なのです。

このように、再生可能なエネルギーでの消費の割合が上がっていくこと、また二酸化炭素排出量の小さいエネルギーを発電することによって、ビットコインによる環境問題はなくなります。また、ビットコインのマイニングの機械には様々な部品が使われます。パソコン、マザーボード、電源とスイッチ回路、HDD、ケーブルなど、マイニング用パソコンを作る際にその部品をサステナブルな材料が使われているものに変えることや、省エネ・環境負荷の少ない商品を選択することなどの対策も出来ます。


免責事項:この記事は寄稿記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディアBITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報・戦略・内容に関しましては、投資勧誘・商品の推奨を目的にしたものではありません。実際に登録・投資・商品の購入などを行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、登録・投資・購入などに関するご決定はお住まいの国や地域の法律に従って皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

サムスンの家電・電化製品購入者に「最大1.5%のビットコイン還元」Lolli(ロリー)

サムスンの家電・電化製品購入者に「最大1.5%のビットコイン還元」Lolli(ロリー)

仮想通貨報酬も取り入れたeスポーツ関連サービス「eSportStars」リリース:TimeTicket

仮想通貨報酬も取り入れたeスポーツ関連サービス「eSportStars」リリース:TimeTicket

下落相場で「ADA・XLM」に100万〜170万ドルの資金流入:CoinSharesレポート

下落相場で「ADA・XLM」に100万〜170万ドルの資金流入:CoinSharesレポート

Samsung Blockchain Wallet「ディセントラランド(Decentraland)」をサポート

Samsung Blockchain Wallet「ディセントラランド(Decentraland)」をサポート

XANAの「ご当地アトムNFT鳥取県編」BINANCE NFTで発売へ:NOBORDERZ

XANAの「ご当地アトムNFT鳥取県編」BINANCE NFTで発売へ:NOBORDERZ

Coincheck × The Sandbox:実験解放区で「クリエイターコンテスト」開催へ

Coincheck × The Sandbox:実験解放区で「クリエイターコンテスト」開催へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す