Oasys:戦略的投資ラウンドを完了「Galaxy Interactive・MZ Web3ファンド」などが参加

by BITTIMES

ゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」は2022年12月6日に、戦略的投資ラウンドを完了し、11月30日に開始されたOASトークンのパブリックトークンセールを完了したことを発表しました。今回の投資ラウンドには「Galaxy Interactive・Nexon・MZ Web3ファンド」などが参加したと報告されています。

こちらから読む:Nexo、米国市場からの撤退を発表「暗号資産」関連ニュース

パブリックセールには60ヵ国から投資家が参加

ゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」は2022年12月6日に、戦略的投資ラウンドを完了し、11月30日に開始されたOASトークンのパブリックトークンセールを完了したことを発表しました。

Oasys(オアシス)はゲームに特化した日本発のブロックチェーンプロジェクトであり、「スクウェア・エニックス、SEGA、バンダイナムコ研究所、Ubisoft、Netmarble」などといった国内外の大手ゲーム会社が初期バリデーターとして参画していることなどから注目を集めています。

オアシスは2022年7月に25億円の資金調達を完了していましたが、今回は"エコシステム強化"を目的として「Strategic Round」を実施したことが報告されています。

今回の戦略的投資ラウンドには、ゲーム領域で世界最大級のVCである「Galaxy Interactive」や、メープルストーリーなどを手がける韓国ゲーム大手「Nexon」、前澤友作氏が率いるWeb3特化型ファンド「MZ Web3ファンド」などが参加したとのことで、具体的には以下のような企業・ファンドが参加したと報告されています。

  • AAG
  • ChainGuardians
  • Galaxy Interactive
  • Hyperithm
  • Jets Capital
  • Jsquare
  • MZ Web3 ファンド
  • Nexon
  • Presto Labs
  • YJM Games

また、2022年11月30日〜2022年12月4日までの5日間にかけて実施された「OASトークンのパブリックセール」には世界60カ国から投資家が参加したとのことで、トークンセール開始から半日以内に目標額を超えるコミットメントを達成したと報告されています。

Oasysは『今回の投資ラウンドに参加したゲーム事業者やゲーム・エンタメ・Web3領域の投資家との連携を通じて、ゲームパイプラインやバリデータ体制の更なる強化を図り、引き続きブロックチェーンゲームの世界的な普及に向け取り組んでいく』と述べており、「Oasys」のディレクターである森山大器氏と、「Galaxy Interactive」のジェネラル・パートナーであるRichard Kim氏は、次のようにコメントしています。

【Oasys:森山大器氏】
直近のWeb3業界を揺るがす重大な事件を受けて、分散的で強固な事業基盤を築くこと、また、真に面白いゲームやコンテンツで業界を牽引していくことの重要性が高まっていると言えます。そのような中、今回のラウンドにゲーム事業者様、VC・ファンドの皆様など多方面よりご参画いただけたこと、またPublic Saleでも世界各国の個人投資家の方々にご参加いただけたことはOasysにとって非常に大きな意義があることです。

引き続き、皆様にいち早く優良なブロックチェーンゲームをお届けできるよう、着実にプロジェクトを前進させてまいります。

【Galaxy Interactive:Richard Kim氏】
Oasysは、ゲーム開発者とゲーマーのために構想されたパブリックのLayer1とプライベートのLayer2という構造を通じ、ブロックチェーンゲームのマスアダプションを目指すというビジョンを我々と共有しています。Oasysコミュニティに参加し、熱心な開発者、パブリッシャー、クリプト系のパートナーの皆さんとともに名高いゲームIPをオンチェーン化し、ビジョンの達成に向け取り組んでいくことを楽しみにしています。

Oasysは2022年10月25日にメインネットローンチプロセスを開始して移行、完全なメインネットローンチに向けて順調にプロジェクトを進行させており、先月22日には「メインネットローンチに向けた第2フェーズの完了」も報告、先日5日には「Oasys Hubが公開されたこと」も発表されています。

>>「Oasys」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏