
DMM.com:Oasys採用の「NFTブロックチェーンゲーム」開発開始
合同会社DMM.comは2022年10月20日に、Web3事業の第1弾として「CryptoGames株式会社」と協業してNFTブロックチェーンゲームの開発を開始したことを発表しました。このゲームは日本発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」を採用する予定で、ゲームは2023年夏頃にリリースされる予定だと報告されています。
こちらから読む:キャプテン翼のブロックチェーンゲーム登場「ゲーム」関連ニュース
NFTゲームを2023年夏頃にリリース予定
合同会社DMM.comは2022年7月にWeb3事業への参入を発表し、独自トークンを軸としたトークン経済圏を構築していくことを報告していましたが、今回の発表ではWeb3事業の第1弾として「CryptoGames株式会社」と協業してNFTブロックチェーンゲームの開発を開始したことを発表されています。
このブロックチェーンゲームは日本発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」を採用する予定で、高速かつガス代無しでストレスなくゲームをプレイすることが可能となる見通しだと報告されています。また、トランザクション手数料と実行待ち時間のハードルをなくすことによって、これまでNFTやブロックチェーンゲームに触れてこなかったユーザーにもゲームが広がると期待されています。
「Oasys」は、DMM.comもグループ子会社を通じて出資している日本発のゲーム特化型ブロックチェーンであり、Oasysブロックチェーンの運用主体となる初期バリデータは「バンダイナムコ研究所」などの大手ゲーム会社やWeb3企業など計21社で構成、合意形成アルゴリズムは環境面にも配慮したPoS(Proof of Stake)方式を採用しています。
今回開発が開始されたブロックチェーンゲームは2023年夏頃にリリースされる予定となっており、CryptoGames株式会社はブロックチェーンアーキテクチャの設計・開発実装などの面で開発を支援、ブロックチェーンに関してはOasysを採用して独自チェーンを開発する予定とも報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

日本政府:新たな金融庁長官に「氷見野 良三氏」充てる方針|暗号資産への影響は?

ネットマーブル:独自のブロックチェーンエコシステム「MBX(MARBLEX)」を発表

実業家:本田圭佑「ブロックチェーン・ファンド」設立へ|新たなビジネス構想も

ブロックチェーン基盤の「分散型地図」で特許申請:自動車大手GM

FacebookがBlockchain(ブロックチェーン)の研究チームを結成?

韓国は仮想通貨大国になれるのか?2020年キャッシュレス化計画
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
