HEXA:擬似DAOプロジェクトの新規NFT販売ができる「INO機能」を実装

by BITTIMES   

NFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」を運営しているメディアエクイティは2023年1月31日に、疑似DAOプロジェクトの新規NFTを発行・販売することができる新機能「INO(Initial NFT Offering)」を実装し、申請受付を開始したことを発表しました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

INO(Initial NFT Offering)の申請受付開始

HEXA(ヘキサ)を運営しているメディアエクイティは2023年1月31日に、NFTを活用した疑似DAOプロジェクトの新規NFT公開販売を行うことができる新機能INO(Initial NFT Offering)を実装し、申請受付を開始したことを発表しました。

INO(Initial NFT Offering)は、NFTプロジェクトが初めてのNFT一次販売を行う際に用いられる販売手法であり、NFTプロジェクトの概要やロードマップなどを公開して、一定の販売予約期間を設けて実施されます。

INOでは販売期間中に購入申込を行った抽選で当選した方が実際にNFTを購入することができる仕組みとなっており、一定期間に集中してプロジェクトの認知を行うためプロジェクトの魅力を短期的に広く集中して伝えることが可能、購入者はINOに参加することによって最初の一次流通で一定数量のNFTを購入することができると説明されています。なお、HEXAが過去に実施したHEXAの広告枠NFTの販売では、24時間で2,049件、1億4,803万2,000円の購入需要を集めていると報告されています。

擬似DAOを実現するコミュニティ機能を搭載

DAO(分散型自律組織)とは、少数の個人・法人などの中央集権的な機関に依存せずに、分散型の形で意思決定を行なって運営される組織のことであり、暗号資産やブロックチェーン技術の普及によってDAOへの関心も急速に高まってきています。

ただし、日本を含めた世界各国の法規制に基づいた上で「完全に純粋なDAO」を実現するのは非常に困難となるため、HEXAはDAOの良い点の一部を取り入れた『擬似DAO』を実現するコミュニティ機能を搭載したと説明されています。

疑似DAOを実現するコミュニティ機能では、すでに搭載済のWEB3.0型オンラインサロンやファンクラブなどのコミュニティ運営も可能になるNFT保有者限定コミュニティ機能「Scale-free」にDAO投票機能を搭載することによって、NFT保有数に応じた投票で発行者やプロジェクト運営者がNFT保有者の意思を確認することができると説明されています。

擬似DAOに参加するためにはNFTを購入する必要があるものの、NFTは転売することもできるため、NFTを参加券として積立型で参加するコミュニティを実現することができるようになっています。

また、NFT発行者はロイヤリティを設定することによって、NFTが転売されるたびにロイヤリティ収益を得ることができるため、発行者と参加者がコミュニティの価値を上げていくインセンティブが得られ、発行者はコミュニティの需要が高まり、NFTの価値が高まればコミュニティ参加者にも恩返しができる仕組みとなっています。

なお、INOの申請から販売までの流れと審査についてについては「HEXAの公式サイト」で詳しく説明されています。

>>「メディアエクイティ」の公式発表はこちら

Twitterアカウントで簡単登録「HEXA(ヘキサ)」の新規登録は以下のリンクからどうぞ。

HEXAの画像HEXAの新規登録はこちら

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏