
HEXA:XYM決済に続き「ETH・MATIC」にも対応へ
NFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」は2023年1月12日に、NFTの一次販売・二次販売を行う際の決済手段として、新たにETH・MATICをサポートすることを発表しました。これにより、HEXAで利用可能な仮想通貨は「XYM・ETH・MATIC」の3銘柄となります。
こちらから読む:ビットバンク、FLRトークン取扱い開始「暗号資産」関連ニュース
一次販売・二次販売の両方でサポート
HEXA(ヘキサ)は2023年1月12日に、PolygonチェーンのERC20トークンであるETHとMATICの一般決済を導入する予定であることを発表しました。HEXAは以前からXYM決済に対応していたため、ETH・MATICの新規サポートによって、HEXAで利用可能な決済手段は以下の合計4種類となります。
・シンボル(Symbol/XYM)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ポリゴン(Polygon/MATIC)
・日本円(JPY)
【HEXAにETH・MATIC 一般決済導入の告知】
— HEXA(ヘキサ) (@HEXANFT) January 12, 2023
近日、ETH・MATICでのNFTの一次販売・二次販売に対応致します!Symbol XYMに加え、ETH・MATICが仮想通貨決済の仲間入りとなります
※これまで通り日本円で完結されたい方は完全に日本円での完結が可能ですのでご安心ください
続く
これにより、NFT発行者がETHやMATICでNFTを販売したり、NFT保有者がETHやMATICでNFTを転売したりすることができるようになるとのことで、「発行者がNFTを仮想通貨で販売した場合」と「発行者がNFTを日本円で販売した場合」の詳細については以下のように説明されています。
発行者がNFTをETH・MATICで販売した場合
発行者がETH・MATICで一次販売した場合は、購入者もETH・MATICでのみ購入できる。購入者はETH・MATICだけでなく日本円・XYMで転売することも可能。転売時のロイヤリティは発行時点での仮想通貨で支払われるため、ETH・MATICで受け取ることができる。これにより、ETH・MATICで発行されたNFTが日本円で二次流通されてロイヤリティが発生しても、日本円ではなくETH・MATICで受け取ることが可能となる。
発行者がNFTを日本円で販売した場合
発行者が日本円で一次販売した場合は、購入者も日本でのみ購入できる。購入者は日本円だけでなくETH・MATIC・XYMで転売することも可能。転売時のロイヤリティは発行時点での法定通貨で支払われるため、日本円で受け取ることができる。これにより、日本円で発行されたNFTがETH・MATIC・XYMで二次流通されてロイヤリティが発生しても、ETH・MATIC・XYMではなく日本円で受け取ることが可能となる。
ETH・MATIC利用時は「Polygonチェーンのウォレット」が必要
ETH・MATICで一次発行を行う場合は「Polygonチェーンのウォレット」を準備して、事前にマイページ→報酬管理から「仮想通貨報酬」を選択肢、都道府県・氏名・ウォレットの登録を行う必要があります。この際のウォレット登録で暗号資産取引所のアカウントを利用することはできないとのことです。
ウォレット登録作業は「MetaMask(メタマスク)」などのブラウザ対応ウォレットアプリから画面の指示に従って署名することで完了し、ETH・MATICで"転売"を行う際も同様の手続きが必要だと説明されています。
ETH・MATICを用いたNFT販売などの詳細は以下の公式発表ページで詳しく説明されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
Twitterアカウントで簡単登録「HEXA(ヘキサ)」の新規登録は以下のリンクからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨決済を「1,400店舗」に|オーストラリア大手スーパー「IGA」BTCなどを受け入れ

【Socios&Chiliz】世界最大級のeスポーツ団体「Natus Vincere(NAVI)」と提携

DeCurret「デジタル通貨の処理自動化」に向け共同検証|ウェブマネー・KDDIなどと協力

Chiliz&Socios:マレーシア初「ジョホール・ダルル・タクジムFC」と提携

チリーズ(Chiliz/CHZ)大手暗号資産取引所「Huobi Global」に上場

ビットフライヤー「松本人志さん出演の新テレビCM」放映へ|記念キャンペーンも開催
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
