Pantera Capital創設者「仮想通貨は次の強気相場サイクルに入っている」

by BITTIMES   

米国の暗号資産ヘッジファンド「Pantera Capital(パンテラ・キャピタル)」の創業者兼マネージングパートナーであるDan Morehead(ダン・モアヘッド)氏は2023年2月10日に、ビットコイン(BTC)をはじめとする暗号資産は次の強気相場サイクルに入っているとの考えを示しました。

こちらから読む:Paxos、BUSDの新規発行を停止?「暗号資産」関連ニュース

「次の暗号資産強気相場は始まっている」と予想

Pantera Capital(パンテラ・キャピタル)の創業者兼マネージングパートナーであるDan Morehead(ダン・モアヘッド)氏は2023年2月10日のツイートで、ビットコイン(BTC)の長期的な価格チャートに「2011年からのトレンド」と「強気相場・弱気相場の範囲」を記した画像を投稿し、『私は暗号資産は既に底を打ち、次の強気相場サイクルに入っていると考えている』と語りました。

私は「ブロックチェーン資産(ビットコインを代用)は底を打ち、次の強気相場サイクルに入っている」と考えています。金利の影響を受けやすい資産クラスで何が起こるかは関係ありません。市場に関する詳細は、2月のレターをご覧ください。

Pantera Capitalは2003年にDan Morehead氏が設立した暗号資産を専門とする米国のヘッジファンドであり、Dan Morehead氏は数年前から仮想通貨の強気予想を語っていることでも知られています。

過去のデータから「弱気相場は終わった」と判断

Dan Morehead氏のツイート内にリンクが記載されているニュースレターは『7回目のブルサイクル』というタイトルで、LUNAやFTXの崩壊に触れた上で『2022年がルールを破って失敗する年であったとすれば、2023年は代わりに企業がルールに従い、その報酬を享受する年である』との考えが記されています。

ビットコイン価格に関しては『長期的に見ると、ビットコイン価格は過去12年間、平均して毎年2.3倍の上昇トレンドにある』と説明されており、『2021年11月から2022年11月までの下落は典型的なサイクルの中央値だった。これは前回の強気相場を完全に消し去る唯一のもので、前回の上昇136%を押し戻すものになった』とも説明されています。

Pantera Capitalのレポートによると、過去の下落日数の中央値は307日であるのに対して前回の弱気相場は376日間継続、下落率の中央値が-73%であるのに対して最新の弱気相場は-77%の下落で終了したとのことで、このようなことから「今回の下落相場は既に終わっていて、新たな強気相場が始まっている」との考えが示されています。

今回公開されたニュースレターには、ブロックチェーンゲーム・メタバース・NFTなどを含めた複数の項目についての考察が記載されています。

>>「Pantera Capital」のニュースレターはこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI VCトレード「FLRトークンの出庫受付」開始|残り報酬獲得の代行サービスも予定

SBI VCトレード「FLRトークンの出庫受付」開始|残り報酬獲得の代行サービスも予定

PancakeSwap「Aptosチェーン上でのサービス展開」を提案

PancakeSwap「Aptosチェーン上でのサービス展開」を提案

Enjin:脱炭素化に向け「Crypto Climate Accord」に参加|JumpNetをカーボンネガティブ化

Enjin:脱炭素化に向け「Crypto Climate Accord」に参加|JumpNetをカーボンネガティブ化

総合格闘技RIZIN:IOST活用のNFTマーケット「RIZIN FIGHTING COLLECTION」公開へ

総合格闘技RIZIN:IOST活用のNFTマーケット「RIZIN FIGHTING COLLECTION」公開へ

【重要】BINANCE:全取引ユーザーが「本人確認必須」に|KYCなしで取引・入金は不可

【重要】BINANCE:全取引ユーザーが「本人確認必須」に|KYCなしで取引・入金は不可

カルダノ財団「Scantrustとのサプライチェーン管理ソリューション」を発表

カルダノ財団「Scantrustとのサプライチェーン管理ソリューション」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

Cardanoコミュニティ向けSNS「Cardano Spot」オープンベータ版公開

Cardanoコミュニティ向けSNS「Cardano Spot」オープンベータ版公開

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す