Bybit:レベル1以上の本人確認(KYC)が必須に|利用者は要注意

by BITTIMES

暗号資産取引所Bybit(バイビット)で、2023年5月8日から「Lv.1以上の本人確認」が義務化されることが明らかになりました。レベル1以上の本人確認が完了していない場合は、各種サービスが利用できなくなるため注意が必要です。

バイビット「Lv.1以上の本人確認」を義務化

Bybit(バイビット)は2023年4月24日に、個人向け本人確認(KYC)のよくある質問ページを更新し、Bybitのサービス利用者に対してレベル1以上の本人確認を必須化することを明らかにしました。

更新されたFAQページの内容によると、2023年5月8日以降はBybitの全ての商品・サービスでレベル1以上の本人確認が義務化されるとのことで、2023年5月8日時点で本人確認が完了していない既存ユーザーは、入金やあらゆる商品の新規取引ができなくなるとされています。

ただし、レベル1以上の本人確認が完了していない場合でも「現有ポジションの決済・保留中の注文のキャンセル・ローンの返却・出金」はできるとのことで、必要な本人確認手続きが完了すれば、引き続きBybitの各種サービスを利用することができるとも説明されています。

Bybitは2023年3月31日に「日本居住者向けにサービスを提供していた」として日本の金融庁から警告を受けていたため、今回の本人確認義務化はそのような警告などを考慮した上での対応である可能性があります。

本人確認手続き(KYC)を行う際の注意点

Bybitの各種サービスを引き続き利用したい場合は、本人確認手続きを2023年5月8日までに完了する必要がありますが、本人確認手続きには最大48時間かかる場合がある(基本的には15分程度で完了する)とも説明されているため、本人確認手続きが完了していない場合は早めに作業を完了しておくことが重要であると考えられます。

また、本人確認手続きを行うことができる回数は「1日10回まで」で、24時間以内に10回以上拒否された場合は24時間経過後に再度申請を行う必要があるため、情報入力時などにはミスがないよう注意が必要です。

Bybitが受け付けている居住証明書・受け付けていない居住証明書としては以下のようなものが挙げられています。

【受け付けている居住証明書】

  • 公共料金の請求書
  • 正式な銀行取引明細書
  • 自治体発行の住民票
  • インターネット/ケーブルテレビ/家庭用電話回線の請求書
  • 確定申告書
  • 固定資産税の請求書
  • 政府や自治体発行の居住証明書など

【認められない居住証明書】

  • 国内パスポート
  • 携帯電話の利用明細書
  • 保険書類
  • 医療費の請求書
  • 銀行取引明細書
  • 銀行または会社の紹介状
  • 手書きの請求書・領収書
  • 入国許可証

Bybit公式発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

インドの仮想通貨取引所「Enlte」リップル(Ripple/XRP)取り扱いへ

インドの仮想通貨取引所「Enlte」リップル(Ripple/XRP)取り扱いへ

DeCurret「デジタル通貨の処理自動化」に向け共同検証|ウェブマネー・KDDIなどと協力

DeCurret「デジタル通貨の処理自動化」に向け共同検証|ウェブマネー・KDDIなどと協力

エルサルバドル「外国人投資家に市民権付与」大統領が複数の法律改正案を提出

エルサルバドル「外国人投資家に市民権付与」大統領が複数の法律改正案を提出

Cardano(ADA)米eToroユーザー間で「最も人気の暗号資産」に=調査報告

Cardano(ADA)米eToroユーザー間で「最も人気の暗号資産」に=調査報告

ソラナ(Solana/SOL)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ソラナ(Solana/SOL)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

モバイルゲーム業界で「Cardano/ADA」導入促進|EMURGOが韓国政府公認団体とMOU締結

モバイルゲーム業界で「Cardano/ADA」導入促進|EMURGOが韓国政府公認団体とMOU締結

注目度の高い仮想通貨ニュース

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す