ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

by BITTIMES

2023年5月14日〜20日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

一部の国内取引所間で仮想通貨送金が不可に

Japan-Flag-Ban-Crypto

暗号資産取引所でトラベルルールへの対応が進められていることによって、日本国内の暗号資産取引所では「国内取引所間であったとしても仮想通貨を直接送金できない」といった問題が出てきています。

一部の暗号資産取引所からは実際に「通知システムが異なる暗号資産交換業者には暗号資産を直接送金できない」ということが発表されており、SYGNAと呼ばれる通知システムを採用しているビットバンクは「ビットフライヤー・コインチェック・クリプトガレージには仮想通貨を送金できない」と説明しています。

リップル裁判関連で続報

Ripple-XRP-Judgment

Ripple(リップル)米国証券取引委員会(SEC)の間では「仮想通貨XRPの有価証券性」に関する議論が続けられていますが、2023年5月16日にRipple社の一部主張が認められ、"ヒンマン文書の非公開措置"を求めるSEC側の申し立てが却下されたことが明らかになりました。

米SECには最高裁判所に上告を請求する権利が残されているものの、最高裁判所が上告を受け入れるには、一定の基準を満たす必要があるため、今回の判決は仮想通貨コミュニティにとっての勝利であるとして注目されています。

RIZAP「Workout to Earn」展開へ

RIZAP-HashPalette

パレットトークン(PLT)を発行している「HashPalette」は2023年5月15日に、パーソナルトレーニングジムを運営している「RIZAP」と共同で、トレーニングで稼ぐことができる"Workout to Earn"のプロダクトを2024年にリリースする計画を発表しました。

今回発表されたプロジェクトは、NFTや暗号資産などを活用した"Web3ヘルスケアエコシステム"の構築に向けたもので、トレーニングや健康関連のノウハウを有するRIZAPと、トークンエコノミー関連のノウハウを有するHashPortが協業することによって、日本社会の持続的な健康増進を図ると説明されています。

SBT活用した「ヘルスケアトラスト」も発行

Symbol、施設運営のDX推進ツールで技術活用

Symbol-JUGGLE-DXAIR-Plate

シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン技術を活用したサービスを展開していることでも知られる「Opening Line」は2023年5月15日に、同社が開発する「JUGGLE」が梓総合研究所が開発する「AIR-Plate」の構成ソリューションの1つとして搭載されたことを発表しました。

「AIR-Plate」とは、施設運営で役立てることができるソリューションであり、梓総合研究所の公式発表では"施設運営のデジタル化を推進するBIM-FMソリューション"であると説明されています。

Apple新製品の噂でメタバース銘柄が上昇?

Metaverse-VR-AR-MR

Apple社が今後数週間以内に仮想現実(VR)と拡張現実(AR)両方の機能を備えた複合現実(MR)のヘッドセットを発表するという噂を受けて、仮想通貨業界ではメタバース銘柄の動向にも注目が集まっています。

話題となっているApple社のVR/ARヘッドセットは「Reality Pro(仮称)」と呼ばれるもので、今月17日には人気のメタバース銘柄であるではSANDMANAなどの価格が10%近く上昇しています。

ケネディ氏、米大統領選で「BTCの寄付」受け入れ

RobertFKennedyJr-Bitcoin-BTC-US-Flag

大統領選の民主党候補として立候補したロバート・F・ケネディ・ジュニア氏が、今回の選挙活動の政治献金でビットコイン(BTC)を受け入れると発表したことが明らかになりました。

同氏は自身が大統領に選ばれた際の公約として「米国がビットコインの世界的ハブであり続けることを保証する」とも語っています。

1BTC保有ウォレット数「100万」を突破

1BTC-Wallet-Addresses-1M

ビットコイン(BTC)を少なくとも「1 BTC」以上保有しているBTCウォレットアドレスの数が、大台の100万を突破したことが明らかになりました。

Glassnodeが配信しているデータでは2023年5月13日時点で1BTC以上保有するBTCウォレットアドレス数が「1,001,027」に到達したと報告されています。

>>2023年5月に公開した記事の一覧はこちら

仮想通貨ニュース|新着

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指すNEW

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載NEW

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用NEW

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏