Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

by BITTIMES

施設運営のデジタル化を推進「AIR-Plate」

シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン技術を活用したサービスを展開していることでも知られる「Opening Line」は2023年5月15日に、同社が開発する「JUGGLE」が梓総合研究所が開発する「AIR-Plate」の構成ソリューションの1つとして搭載されたことを発表しました。

JUGGLE(ジャグル)は、Symbolブロックチェーンを活用した企業間で安全・簡単にファイルを共有できるファイル送受信クラウドソリューションであり、誤送信対策として利用できる共有無効化機能、開封済みかどうかを確認できるトレーサビリティ機能、許可された端末でしかファイルを開けないようにする機能などが搭載されています。

「AIR-Plate」とは、施設運営で役立てることができるソリューションであり、梓総合研究所の公式発表では"施設運営のデジタル化を推進するBIM-FMソリューション"であると説明されています。

BIM-FMとは、建築情報モデリング(BIM)と施設管理(FM)を統合した手法やプロセスのことであり、建築プロジェクト全体の情報をまとめて管理・共有できるようにすることによって、建物の運用・保守に関する意思決定や作業を効率化できるようになっています。

「AIR-Plate」は、クラウドデータベース・ゲームエンジン・3Dスキャン・AI・暗号化・ブロックチェーン等の先端技術を結集・活用したサービスを多数搭載しているとのことで、具体的な特徴としては以下のようなものが挙げられています。

  • 直感的に操作できる3Dビューワー
  • 高度暗号化(パスワード管理不要)
  • 施設データの改ざん防止
  • タイムスタンピング
  • ノーコード技術での開発接続性の高さ
  • スマートキーへの接続
  • PC/スマホ/タブレットとの連携共有
  • ゲーム感覚で簡単・ストレスフリーな操作性を実現
  • テンプレートから始められる成長型システム
  • 無尽蔵のデータ容量で圧倒的なコストパフォーマンス
  • 安全性と信頼性を兼ね備えたブロックチェーン技術

(画像:梓総合研究所)(画像:梓総合研究所)

機密性の高いデータの保護・共有で技術活用

梓総合研究所は2023年5月12日に「AIR-Plate」を開発したことを発表していましたが、今回の発表では、このAIR-Plateの構成ソリューションの1つとして「JUGGLE」が搭載されたことが報告されています。

Opening Lineの公式発表によると、JUGGLEは「AIR-Plate上に保存された機密性の高いデータを安全に守り、共有するサービス」として活用されているとのことで、『JUGGLEはファイル共有だけでなく、他システムと連携して安全にデータを共有するカスタマイズ開発も可能』だと説明されています。

AIR-Plateでブロックチェーン技術が活用されていることは梓総合研究所の公式発表でも説明されており、『AIR-Plate™はブロックチェーン技術を導入し、施設データの改ざん防止やセキュリティ向上に効果を発揮する』との説明がなされています。

4)安全性と信頼性を兼ね備えたブロックチェーン技術
AIR-Plate™はブロックチェーン技術を導入し、施設データの改ざん防止やセキュリティ向上に効果を発揮します。データの正確性と透明性が保たれるため、運営上のリスクを最小限に抑えることが可能です。また、外部業者とのメールやクラウドでの動画・写真・テキストファイルのやり取りにもプラットフォーム上でパスワード管理を一切必要とせず、容易かつ安全に行うことができます。

なお「AIR-Plate」は製品導入前の機能を絞った試供版(無料・数量限定)を提供できる段階にあるとのことで、ベーシックな機能を搭載した顧客仕様で導入できるカスタマイズ版は2023年夏から提供予定、サブスクリプション型で提供される正式な製品版リリースは2023年11〜12月に予定していると報告されています。

シンボル(Symbol/XYM)は日本国内で人気の暗号資産・ブロックチェーンの1つとして知られていますが、最近ではSymbolの技術活用に関する報告も増えてきているため、今後の更なる技術活用などには期待が高まっています。

AIR-Plate詳細

bitbankの画像XYMも取扱う暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NIKE(ナイキ)が「CRYPTOKICKS」の商標提出|仮想通貨・ブロックチェーン事業進出か

NIKE(ナイキ)が「CRYPTOKICKS」の商標提出|仮想通貨・ブロックチェーン事業進出か

Factom(ファクトム)は今後高騰するのか?8億円調達成功の裏で

Factom(ファクトム)は今後高騰するのか?8億円調達成功の裏で

【完全版】TREZOR(トレザー)とは?基本情報から「購入方法・使い方」まで詳しく解説

【完全版】TREZOR(トレザー)とは?基本情報から「購入方法・使い方」まで詳しく解説

バフェット氏出資の「Nubank」仮想通貨取引サービス提供へ|BTC購入報告も

バフェット氏出資の「Nubank」仮想通貨取引サービス提供へ|BTC購入報告も

人気漫画「ULTRAMAN」のメタバース対応NFTゲーム化を決定:NOBORDER.z

人気漫画「ULTRAMAN」のメタバース対応NFTゲーム化を決定:NOBORDER.z

Zaif「IEO対象暗号資産1,000円相当分プレゼントキャンペーン」を開催

Zaif「IEO対象暗号資産1,000円相当分プレゼントキャンペーン」を開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す