PayPayアプリ、ポイント運用に「ビットコインコース」追加へ|記念キャンペーンも開催

by BITTIMES

1月13日から「ビットコインコース」提供開始

PayPay株式会社とPPSCインベストメントサービス株式会社は2025年1月8日に、PayPayアプリで資産運用の疑似体験ができる「ポイント運用」のサービスにおいて、1月13日から「ビットコインコース」の提供を開始することを発表しました。

ポイント運用は、PayPayアプリ内で資産運用を疑似体験できるサービスであり、2024年12月末時点の運用者数は1,900万人を突破、ポイント運用サービスを提供する主要な取扱業者での業界最大規模を更新し続けているとも報告されています。

新たに追加される「ビットコインコース」は、代表的な暗号資産であるビットコイン(BTC)の現物価格への連動を目指すコースであり、口座開設等の手続きを行うことなく、ポイント運用で手軽にビットコインの疑似運用体験ができるとされています。

なお、付与されたPayPayポイントを操作不要で「ポイント運用」に追加できる「自動追加機能」をビットコインに連動したコースで提供するのは、ポイント運用サービスを提供する主要な取扱業者で初めてであるとのことで、平日夜間の取引も可能だと説明されています。

PayPayアプリのポイント運用では、記事執筆時点で8つのコースが提供されているため、新たにビットコインコースが追加されることによって、ユーザーは人気度・テーマ性・リスク許容度を軸にした以下9コースの中から運用スタイルや好みに合ったコースを選択できるようになります。

  • スタンダードコース
    アメリカを代表する企業500社に分散して運用するSPDR S&P500 ETF(SPY)に連動するコース。500銘柄への分散投資で個別銘柄よりも大きな変動は少ないため、長期運用に向いています。
  • チャレンジコース
    アメリカを代表する複数企業の株価に連動し3倍上下するETFであるDirexion S&P 500 3X(SPXL)に連動するコース。10%上がれば運用ポイントは約30%プラスに。下がる時も同様に約30%マイナスになるなど、短期運用に向いています。
  • テクノロジーコース
    アメリカのナスダック市場に上場する企業の中で代表的な100社に分散して運用するETFであるインべスコQQQ(QQQ)に連動するコース。アメリカを代表するテクノロジー企業に投資をしたい方に向いています。
  • 金(ゴールド)コース
    金で運用するETFであるSPDRゴールド・ シェア(GLD)の価格に連動するコース。株価の下落時に影響を受けにくいため、株式で構成されるコースのリスク回避を行いたい方に向いています。
  • 逆チャレンジコース
    アメリカを代表する複数企業の株価と反対(逆)方向に3倍上下するETFであるDirexion S&P500 Bear 3X(SPXS)に連動するコース。アメリカの株式相場が下落した際に大きく値上がりすることが期待され、短期運用に向いています。
  • テクノロジーチャレンジコース
    アメリカのナスダック市場に上場する企業の中で代表的な100社の株価に連動し3倍上下するETFであるプロシェアーズ・ウルトラプロQQQ(TQQQ)に連動するコース。10%上がれば運用ポイントは約30%プラスに。下がる時も同様に約30%マイナスになるなど、短期運用に向いています。
  • テクノロジー逆チャレンジコース
    アメリカのナスダック市場に上場する企業の中で代表的な100社の株価と反対(逆)方向に3倍上下するETFであるプロシェアーズ・ウルトラプロ・ショートQQQ(SQQQ)に連動するコース。ナスダック市場の株式が下落した際に大きく値上がりすることが期待され、短期運用に向いています。
  • アメリカ超長期国債チャレンジコース
    満期まで20年以上の米国債の価格に連動し3倍上下するETFであるDirexionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF(TMF)に連動するコース。金利が0.1%低下すると、運用ポイントは約5%プラスに。金利が0.1%上昇すると、約5%マイナスになるなど、短期運用に向いています。
  • ビットコインコース(NEW!)
    ビットコイン価格への連動を目指すコース。ビットコイン価格は変動が大きい反面、将来の上昇余地も大きいと言われています。

今回の発表では、ビットコインコースの追加を記念したキャンペーンを開催することも報告されており、ビットコインコースの取引ルールやキャンペーン内容については以下のように報告されています。

ビットコインコースのポイント追加方法

ビットコインコースのポイント追加方法(画像:PayPay)ビットコインコースのポイント追加方法(画像:PayPay)

ポイント運用へのその他のアクセス方法(画像:PayPay)ポイント運用へのその他のアクセス方法(画像:PayPay)

ビットコインコースの取引ルール

ビットコインコースでは、他の8コースと比較してポイントの変動幅が大きくなる可能性があるため、他のコースにはない以下の取引ルールが適用されます。またコースの特性上「全コース」機能の追加対象にはなりません。

【取引可能時間】
平日のみ:午前8:05〜翌日午前6:55

【取引停止時間帯】
火曜日〜金曜日の06:55:01〜08:04:59
土曜日の06:55:01〜月曜日08:04:59
米国の祝日
取引時間外は自動・手動追加、引出いずれも不可
※夏時間の場合は1時間前倒し

【ポイント追加単位】
100ポイント以上 / 1ポイント単位(上限なし)

【自動追加】
取引可能時間内に獲得累計額が100ポイント以上となった時点で自動追加(累計額が100ポイント未満、または取引時間外の場合はPayPayポイントに滞留 / 全コースの対象外)

【ポイント引出単位】
100ポイント以上 / 1ポイント単位(上限なし)
※100ポイント未満の場合は全売却のみ可能

【手数料】
変動性のスプレッドを追加、引出時に適用

ビットコインコース追加を記念したキャンペーン

【キャンペーン概要】
PPSCインベストメントサービスが「ビットコインコース」追加を記念して、2025年1月13日から3月31日までキャンペーンを実施。毎月合計11,100名様(3カ月合計で33,300名様)に抽選でPayPayポイントが当たり、1等当選者には「ビットコインコース」への追加ポイントの100%分のPayPayポイントがプレゼントされます。

【キャンペーン期間】
2025年1月13日(月)08:00~2025年3月31日(月)23:59

【キャンペーン条件】
以下2つの条件を満たすことで抽選に参加可能。

  1. 「ビットコインコース」に自動追加設定し、各月末時点で自動追加設定を継続している。
  2. 「ビットコインコース」に100ポイント/ 月 以上を追加する(自動追加だけでなく、手動追加によるポイントも対象)。

※条件判定・特典計算は各月で個別に行います。

【特典】
上記を満たしたユーザーを対象に毎月抽選を実施

  • 1等:各月追加ポイント数の100%(毎月100名様)
  • 2等:各月追加ポイント数の5%(毎月1,000名様)
  • 3等:各月追加ポイント数の1%(毎月10,000名様)

※当該キャンペーンについての詳細は、後日公開予定のキャンペーン専用ページ内に記載するキャンペーン詳細を必ずご確認ください。このプレスリリースに記載のキャンペーン期間、キャンペーン条件、特典の内容は変更となる場合があります。

ポイント運用はじめようプログラム

(画像:PayPay)(画像:PayPay)

【プログラム概要】
プログラム期間中「ポイント運用」のサービス利用規約に同意された方全員を対象に、抽選で最大1,000ポイントの運用ポイントをプレゼント。

【期間】
2024年2月1日~終了日未定(このプログラムは期間の定めのない定常企画です)

【内容】
プログラム期間中「ポイント運用」のサービス利用規約に新規で同意された方を対象に「スタンダードコース」の運用ポイントをプレゼント。

  • 1等:1,000ポイント/抽選で毎月10本
  • 2等:10ポイント/抽選で毎月1,000本
  • 3等:1ポイント/1等および2等当選者を除く規約同意者

【条件】
プログラム期間中に、サービス利用規約に新規で同意した方

>>日本国内の最新ニュースはこちら

Bitcoin (BTC)
12,472,105 JPY (-1.13%)
83,233.40 USD
RANK

1
MARKET CAP

$1.65 T USD
VOLUME

$17.04 B USD

Souce:PayPay公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:PayPay公式発表から引用

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット