仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

by BITTIMES   

暗号資産取引所でトラベルルールへの対応が進められていることによって、日本国内の暗号資産取引所では「国内取引所間であったとしても仮想通貨を直接送金できない場合がある」といった問題が出てきています。

トラベルルールとは?

トラベルルールとは「利用者の依頼を受けて暗号資産の出金を行う暗号資産交換業者は、出金依頼人と受取人に関する一定の事項を、出金先となる受取人側の暗号資産交換業者に通知しなければならない」というルールのことを指します。

2023年6月9日までには「犯罪による収益の移転防止に関する法律」などが改正されるため、日本の暗号資産交換業者は"トラベルルールへの対応"を進めており、数年前に比べると暗号資産の送金が複雑になってきています。

このルールによって暗号資産交換業者はユーザーに「受取人の各種情報・送付先の国や郵便番号・受取人との関係性・送付目的」などの情報提出を求めているため、一般ユーザーは送金時にこれらの情報を提出する必要があります。

国内取引所間でも暗号資産が送金できなくなる?

トラベルルールは「海外取引所に仮想通貨を送金できなくなる可能性がある」という点で注目を集めていましたが、現在は「日本国内の暗号資産取引所間でも仮想通貨を直接送金できないケースがある」という点でさらに注目を集めています。

これは「日本国内の暗号資産交換業者が異なる送金通知システムを採用していること」や「法令等で定められた通知を正確に行えない可能性があること」などが原因で、現在は"異なる通知システムを採用している国内取引所間では仮想通貨の直接送金ができない"という問題が実際に発生しています。

暗号資産取引所が導入している通知システムには「TRUST」や「SYGNA」などの種類があるため、国内取引所はここ最近の発表で『自社と同様の通知システムを導入していない取引所には仮想通貨の直接送付ができなくなる』との説明を行なっています。

【TRUSTを導入している国内取引所】
bitFlyer(ビットフライヤー)
Coincheck(コインチェック)

【SYGNAを導入している国内取引所】
bitbank(ビットバンク)
BitTrade(ビットトレード)
BTCBOX(ビーティーシーボックス)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
Zaif(ザイフ)
SBI VC Trade(SBI VCトレード)
Rakuten Wallet(楽天ウォレット)
LINE BITMAX(ラインビットマックス)
CoinTrade(コイントレード)
Tokyo Hash(東京ハッシュ)
BITPOINT(ビットポイント)
Himalaya Japan(ヒマラヤジャパン)
WhaleFin(ホエールフィン)
OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)
CoinBest(コインベスト)
coinbook(コインブック)
GMOコイン

一部の国内取引所からは公式発表も

「一部の暗号資産交換業者には暗号資産を直接送金できない」ということは、一部の暗号資産取引所からも公式発表されており、SYGNAを採用しているビットバンクは「ビットフライヤー・コインチェック・クリプトガレージには仮想通貨を送金できない」ということを発表しています。

なお、ビットバンクの公式発表では「暗号資産が直接送付できなくなる暗号資産交換業者は今後変更される可能性がある」とも説明されています。

また、TRUSTを採用しているコインチェックは「トラベルルール対応開始日以降は、TRUSTを導入しているサービスやプライベートウォレットなどにしか暗号資産を送金できなくなる」との発表を行なっており、送金可能な国内取引所としては「ビットフライヤー」のみを挙げています。

記事執筆時点では「送金可能な暗号資産交換業者」を公式発表している取引所は限られているものの、今後は同様の発表が各社から行われていくことなると予想されます。

「仮想通貨の利便性を損なう」と批判する声も

暗号資産交換業者の対応範囲拡大が実施されれば、送金できなかった取引所などにも送金できるようになる可能性がありますが、しばらくの間は「一部の取引所間では暗号資産を直接送金できない」という状況が続く可能性があるため注意が必要です。

なお、取引所に直接送金ができない場合は「MetaMask(メタマスク)」などの自己管理型ウォレットに一度仮想通貨を送金してから、再度送金する方法が有効です(※送金手数料が2重にかかるのが難点)。

日本国内ではこのような状況に対して「"世界に向けて低コスト・迅速・自由に送金できる"という仮想通貨の利点を大きく損なっている」といった指摘の声も多く出ており、状況の改善を求める声なども出ています。

仮想通貨ニュース|新着

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指すNEW

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載NEW

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用NEW

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏