TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

by BITTIMES

Astar関連プロジェクトの新規事業開発をサポート

株式会社TECHFUNDは2023年9月27日に、⽇本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」とパートナーシップを締結したことを発表しました。

TECHFUNDは、日本・アジア・ヨーロッパを拠点とするテクノロジーアクセラレーターであり、お金の代わりに技術投資でスタートアップを支援する世界初の技術投資型アクセラレータープログラム「Hi STARTUP」を実施しています。

これまでに300チーム以上のメンタリング・デューディリジェンスに携わり、10社への技術投資を行ってきた同社は、国内上場企業を始めとした大手企業向けの社内アクセラレータープログラム「Hi STARTUP for BIZ」も提供、大手30社以上のイノベーション創出に貢献しています。

また、同社は創業以来一貫してアクセラレーターとしての知見と経験を活用したIaaS(Innovation as a Service)領域のプロダクト開発を行っており、高速CMS「Hi WRITE」、ブロックチェーンアプリケーション開発インフラ「Hi INFRA」、セキュリティ監査SaaS「Hi AUDIT」などを支援先企業のアクセラレーション業務の中で活用しています。

TECHFUNDはAstar Networkと共に「Astar NetworkエコシステムのWeb3プロジェクトのセキュリティ安全性の向上」や「Astar Networkを用いたエンタープライズ向けの新規事業開発」に取り組んでいくとのことで、具体的には以下2点の事業提携を行っていくと説明されています。

セキュリティ安全性の向上をサポート

Astar Networkを用いたWeb3プロダクト開発のセキュリティ監査をTECHFUNDが実施。Astar Networkエコシステムのセキュリティ面で強力な支援体制を実現していく。

TECHFUNDは、発見した脆弱性のレベルと数に応じて最適な監査費用が決定される成果報酬型Web3セキュリティ監査サービス「Hi AUDIT」を提供しており、このサービス運営を通してブロックチェーン・Web3領域のセキュリティ技術や脆弱性発見ノウハウを多く培っている。

エンタープライズ向けの新規事業開発を相互サポート

Astar Networkは、世界中の様々なWeb3プロジェクトに選ばれてきた多くの実績があり、その利用シーンを日本の大手企業の新規事業に拡げていくことに注力していく方針も発表されている。

TECHFUNDはコーポレートアクセラレーター事業「Hi STARTUP for BIZ」を通して、2015年から50社以上の大手・上場企業の新規事業開発をサポートしており、2017年からはブロックチェーン領域でのアクセラレーションプログラムも開催するなど、Web3領域の新規事業開発支援も得意としている。

Astar NetworkとTECHFUNDは、今回のパートナーシップを通じて「Astar Networkを用いたエンタープライズ向けの新規事業開発」を両社のノウハウを重ね合わせることで相互にサポートしていく。

(画像:TECHFUND)(画像:TECHFUND)

特別価格でのセキュリティ監査も実施

今回の発表では、Astar Networkを用いたWeb3プロダクトのセキュリティ監査をTECHFUNDが特別価格で実施することも発表されています。

また、今後は「Astar Network関連のハッカソンでの入賞者特典としてセキュリティ監査を無償提供する」などの取り組みも実施するとのことで、Astar Networkのコミュニティにセキュリティ面から貢献し、エコシステムを盛り上げる施策を共同で行っていくと説明されています。

セキュリティ監査を検討している場合は「TECHFUNDのお問い合わせフォーム」から応募することが可能です。

「Astar Network」のファウンダーである渡辺創太氏と、「TECHFUND」のCo-Founder & CEOである松山雄太氏は、今回のパートナーシップについて次のようにコメントしています。

【Astar Network:渡辺創太氏】
Astar Networkにとって、セキュリティレベルの向上は常に重要なテーマだと認識しております。その中でWeb3のセキュリティ監査に取組むTECHFUND社がパートナーエコシステムに加わってくださることを嬉しく思います。

さらに、Astar NetworkはWeb3領域において、日本を代表する先進的なユースケースの創出に尽力しています。こちらブロックチェーン技術の社会実装においても、コーポレートアクセラレーターとしての経験と専門知識が豊富なTECHFUNDさんとの協業に高い期待値を持っています。

今後はAstar Japan Labを通じた活発な事業共創や、dApp stakingにリスティングされているスタートアップ等への支援において、TECHFUND社とご一緒できることを楽しみにしております。

【TECHFUND:松山雄太氏】
Astar Networkエコシステムのセキュリティレベル向上を促すことは、Web3業界にとってだけでなく、これからの日本の未来にとっても重要なことであると確信しています。

また、エンタープライズ向けの新規事業開発サポートはTECHFUNDが創業以来強みとしてきた領域です。テクノロジーを強みに起業家を応援するアクセラレーターとして、日本発のパブリックチェーンであるAstar Networkをサポートできることを光栄に思います。

Astar Network・渡辺さんとは日本のWeb3黎明期から一緒に業界を盛り上げてきた同志であり、「業界の冬」と呼ばれる多くのユーザーが興味を失ってしまう時期を共に何度も乗り越えてきた仲間です。大きな志を共有してきた私たちだからこそ発揮できる強みで、新しい価値を生み出し、この業界や日本の未来に貢献して行きたいと思います。

>>Astar関連の最新記事はこちら

Astar (ASTR)
4.32 JPY (-5.14%)
0.028861 USD
RANK

164
MARKET CAP

¥32.91 B JPY
VOLUME

¥1.09 B JPY

TECHFUND発表

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット