Oasysの分散型取引所(DEX)「Tealswap V3」ローンチ|集中流動性機能を導入

by BITTIMES

新機能を搭載した「Tealswap V3」ローンチ

オアシス(Oasys/OAS)の分散型取引所(DEX)である「Tealswap」は2024年3月15日に、流動性範囲を指定できる機能などを搭載した「Tealswap V3」をローンチしたことを発表しました。

Tealswapは、ゲーム特化型のレイヤー1ブロックチェーンである「Oasys」を基盤とした分散型取引所(DEX)であり、Oasys関連の様々なトークンを手軽に交換できるだけでなく、Oasys内のブリッジ機能を用いて保有しているトークンを「Hub Layer ⇄ Verse Layer」で移動できるようになっています。

Tealswapは以前から「Tealswap V2」を提供していましたが、今回は新たに"集中流動性(Concentrated Liquidity)"と呼ばれる機能を搭載した「Tealswap V3」をリリースしたことが報告されています。

V3正式ローンチ

Tealswap V3のサービスを利用することによって、ユーザーはより幅広い流動性活用を体験することができます。(リンク参照)

集中流動性(Concentrated Liquidity)とは?

集中流動性(Concentrated Liquidity)は、流動性提供者が流動性を提供する価格範囲を指定できるようにする機能で、代表的な分散型取引所である「Uniswap V3」でも導入されています。

具体的には「特定の仮想通貨の流動性を100ドル〜110ドルの範囲に集中させる」といったことが可能で、対象通貨の価格がその価格範囲内に留まっている場合に収益性を高められるような仕組みとなっています(※指定範囲を超えた場合にはリターンが発生しないため注意が必要)。

この機能を利用すると、特定の価格帯の流動性を強化できるため、市場のボラティリティ(価格変動)に柔軟に対応できるようになり、市場参加者により良い取引体験が提供されると説明されています。

指定価格で流動性を提供する方法

Tealswap V3を通じて指定価格で流動製を提供する方法については以下のように説明されています。

  1. 流動性プールを選ぶ
    流動性を提供したいプールを選択して「Invest」をクリック
  2. 指定したい価格帯を選ぶ
    流動性を提供する価格帯を選ぶことが可能。指定した範囲内で取引が行われた場合には、トレーダーが支払ったスワップ手数料の一部を報酬として獲得できる。「Low・High・Custom」で範囲を指定でき、カスタムを選べば手動で価格帯を設定できる。
  3. 指定した価格範囲を確認する
    画面上で設定した価格範囲を確認することが可能。
  4. 流動性供給額を入力する
    流動性提供に使用するトークンの数量を入力する。OAS以外のトークンは事前に承認処理を行う必要がある。
  5. ポートフォリオを確認
    流動性を提供すると「Portfolio」のページで流動性提供中のプールを一覧表示で確認できる。このページで報酬などを確認することが可能。
  6. ポジション管理(流動性の追加/削除)
    ポートフォリオページにある「Manage」をクリックすると、流動性の追加/削除を行うことが可能。

Tealswap V3を通じて指定価格で流動製を提供する方法については「Tealswapの公式発表ページ」で詳しく説明されています。

>>Oasys関連の最新記事はこちら

Oasys (OAS)
2.69 JPY (0.27%)
0.017970 USD
RANK

399
MARKET CAP

$70.69 M USD
VOLUME

$482.20 K USD

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット