ShibaSwapのステーキング最新版「Bury 2.0」近日公開へ|LUCIE氏が仕組みや機能を説明

by BITTIMES

シバイヌDEXのステーキング機能が進化

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)のマーケティングリーダーであるLUCIE氏は2024年11月1日に、SHIB関連の分散型取引所(DEX)であるShibaSwap(シバスワップ)で新たにリリースされる「Bury 2.0」について説明を行いました。

ShibaSwap(シバスワップ)は、仮想通貨の交換・ステーキング・流動性提供・報酬追跡などとった機能を搭載した分散型金融(DeFi)プラットフォームであり、先月26日には大幅アップグレードを実施した「ShibaSwap 2.0」もリリースされています。

Buryは、ShibaSwapで提供されているステーキング関連機能となっていますが、今回の投稿ではこのステーキング機能の最新版となる「Bury 2.0」の仕組みや近日公開予定の機能について簡潔に説明が行われています。

🚨注目:TREATのローンチが近づく中、Bury 2.0(ステーキング)についてお話ししましょう

間もなく登場する「Bury 2.0」について、知っておくべきポイントをお知らせします。ShibaSwapは、より充実したステーキングモデルへと進化し、深く関与したい人向けに設計されています。

Bury 2.0の仕組み・機能・注目ポイント

LUCIE氏の報告によると、Bury 2.0はまもなく登場するとのことで、Bury 2.0の仕組み・機能・注目ポイントについては以下のような説明がなされています。

  • EthereumとShibariumに対応
    Bury 2.0のステーキング機能はEthereumとShibariumの両方で利用できる。Shibarium上ではさらに特典が強化される。
  • ステーキング報酬
    短期ステーキングでも一部のリターンを得られるが、Shibarium上での長期ステーキングでは、コミットメントに対してより多くの報酬を獲得できるように設計されている。長くステーキングするほどより多くの報酬を得られる可能性がある。
  • ガバナンスパワー
    長期間にわたってステーキングを行うことによって「DOGGY DAO 2.0」の意思決定プロセスでより強い影響力を得ることができ、Shibariumの将来を形作る上で大きな影響力を持つことができる。
  • 限定特典
    Shibarium上で長期間にわたってステーキングしている人は、限定エアドロップやイベントへのアクセス権など特別な特典が得られる可能性がある。
  • 市場安定のサポート
    長期的なステーキングは流通供給量を減らすことに繋がり、SHIBの価格安定性を高めるのに役立つ可能性がある。
  • SHIB流動性戦争(近日公開予定)
    ゲーム化されたステーキングの仕組みによって、将来のWOOF 2.0環境(現在開発中)で報酬を競い合うことができる。
  • コミュニティイベント(近日公開予定)
    長期的にステーキングを行っている人は、限定コミュニティイベントや集会に参加できる可能性がある。

LUCIE氏は今回の投稿の中で、SHIBプロジェクトの公式トークンの1つである「TREAT」のローンチが迫っていることも報告しているため、今後の新たな発表などにも注目です。

なお、LUCIE氏は「TREATのローンチが迫っているが、そのようなタイミングでは期待感を悪用した詐欺が増える傾向があるため、注意する必要がある」とも説明しており、「SNS上の情報は特に注意が必要で、自分自身でしっかりと調査することが重要になる」と注意喚起しています。

>>SHIB関連の最新ニュースはこちら

Shiba Inu (SHIB)
0.001743 JPY (11.22%)
0.000012 USD
RANK

17
MARKET CAP

¥1.03 T JPY
VOLUME

¥45.21 B JPY

Bone ShibaSwap (BONE)
37.01 JPY (8.33%)
0.255185 USD
RANK

429
MARKET CAP

¥8.51 B JPY
VOLUME

¥1.26 B JPY

Doge Killer (LEASH)
17,436.16 JPY (2.86%)
120.24 USD
RANK

877
MARKET CAP

¥1.86 B JPY
VOLUME

¥291.67 M JPY

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復NEW

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか