
ニュージーランド銀行:ブロックチェーン技術の活用方法を検討
ニュージーランドの銀行は、ブロックチェーンや仮想通貨の技術に目を向けています。SBS Bankの最高経営責任者(CEO)であるShaun Drylie(ショーン・ドリーリー)氏は、より効率的なサービスを提供するためにこれらのテクノロジーを活用方法を検討していると語っています。
こちらから読む:ブロックチェーンとは?仕組みをわかりやすく解説【図解あり】
ニュージーランドでは一部の金融機関が仮想通貨の受け入れを強く拒んでいるものの、SBS銀行は前向きな姿勢を見せています。仮想通貨に関しては、ニュージーランドだけでなくその他の国々でも議論が交わされていますが、ブロックチェーン技術に対しては多くの国が活用していく姿勢を見せており、様々な業界から期待が寄せられています。
SBS銀行の最高経営責任者(CEO)であるShaun Drylie(ショーン・ドリーリー)氏は、「ブロックチェーンの技術は本当に価値があるものである」と語っていますが、仮想通貨に関しては、その極端なボラティリティなどに対して懸念を抱いています。
しかし同氏は、このような懸念が"仮想通貨を完全に拒否している訳ではない"ということも語っています。ドリーリー氏は、「現時点では仮想通貨に対して最善の注意を払って対応しているものの、長い期間で考えると最終的にどのような選択をするべきかを決めるのは非常に難しい」と述べています。
SBS銀行は何かしらの理由によって、物理的な支店にアクセスすることができない人々に対しても、サービスを提供できるような新しい方法を模索しています。ブロックチェーンの技術を活用すれば、既存の顧客に対してより効率的な幅広いサービスを提供することができるため、彼らはこの利点を今後の計画に活用していくことを検討しています。
ブロックチェーンの技術がこのような問題を解決するための最適な方法であることは、今や多くの金融機関が確信しており、現在も世界中の銀行がブロックチェーンを活用した実証実験に取り組んでいます。
ブロックチェーンや仮想通貨を導入するメガバンク
SBS銀行は、現在もインターネットバンキングサービスの改善を続けているとも説明しているため、今後はニュージーランドでもブロックチェーンを活用する事例が増えてくることになる可能性も高いと考えられます。
ニュージーランドは、分散型アプリケーション(DApps)の開発に特化した仮想通貨プロジェクトであるセントラリティ(Centrality/CENNZ)が拠点としている国でもあります。今後金融機関で仮想通貨やブロックチェーンの技術が正式に受け入れられていけば、このようなブロックチェーン企業もより事業展開の幅が広がり、今まで以上に注目を集めていくことになるでしょう。
セントラリティ(CENNZ)に関する記事はこちら
世界中の銀行で活用されてきているリップル(XRP)などの購入は、セキュリティ面も安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

CryptoGames × HARTi「現代アーティストのNFT発行支援」に向け業務提携

米SECの証券判断に「Cardano・Solana・Polygon」が反論

フェイスブック独自通貨の衝撃|XRP含むアルトコインは「ほぼ不要」に:Max Keiser

世界最大のビットコイン投資信託を「現物ETF」に転換|Grayscaleが正式に申請

Telegramのユーザー名「Fragment」で売買可能に|取引には仮想通貨TONを採用

Flare「FlareDashboard」と提携|FTSOなどの情報提供でコミュニティの透明性向上
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
