Hyperledgerのブロックチェーンプロジェクトに「Alibaba Cloud」など12社が参加

by BITTIMES

ブロックチェーン技術を推進する複数の企業が参加しているコミュニティー「Hyperledger(ハイパーレジャー)」は、Alibaba Cloud(アリババ・クラウド)を含めた合計12の新規メンバーがプロジェクトに参加したことを発表しました。Blockchain関連の特許出願率トップのIBMも参加しているHyperledgerは世界中で影響力を強めています。

こちらから読む:イランは独自の仮想通貨に活用「Hyperledger」関連ニュース

ブロックチェーン技術開発コミュニティー|Hyperledger

Hyperledger-logo

Hyperledger(ハイパーレジャー)は、ブロックチェーン技術の開発を推進するために作成されたオープンソースの共同作業コミュニティーです。

Hyperledgerのプロジェクトには、2018年12月時点で260以上のメンバーが参加していると伝えられています。これらのメンバーはブロックチェーン・フレームワークやツールのコードを開発して維持するために協力しており、金融の分野を超えた様々な分野でのブロックチェーン活用に取り組んでいます。

コミュニティーに参加している組織は、すでに複数の大手企業が活用している実績のあるブロックチェーン・フレームワークやツールを使用して、業界固有のアプリケーションやハードウェアシステムおよびプラットフォーム用の堅牢なブロックチェーンソリューションを構築することができます。

Hyperledgerコミュニティーでは、
・Hyperledger Fabric
・Hyperledger Sawtooth Lake
・Hyperledger Iroha
・Hyperledger Indy
といった様々なフレームワークが提供されており、IBMが主導する「Hyperledger Fabric」などに関しては、ここ最近でも非常に多くの企業での導入事例が報告されています。

Hyperledger

成長を続ける「Hyperledger」プロジェクト

Hyperledger(ハイパーレジャー)に参加する新規メンバーは、スイスの河港都市バーゼルで開催された「Hyperledger Global Forum」の1日目に発表されました。参加が発表されたメンバーは、
・Alibaba Cloud
・BlockDao (Hangzhou) Information Technology
・Citi
・Deutsche Telekom
・Guangzhishu (Beijing) Technology Co.Ltd
・Guangzhou Technology Innovation Space Information Technology Co.Ltd
・KEB Hana Bank
・HealthVerity
・MediConCen
・Techrock (formerly Walimai)
・we.trade
・Xooa.
の12社となっています。

Hyperledgerのコミュニティーは現在世界中に拡大しており、Hyperledgerに関連するブロックチェーン技術はすでに非常に多くの場面で活用されています。今回の新メンバー参加について「Hyperledger」のエグゼクティブディレクターであるBrian Behlendorf(ブライアン・ベーレンドルフ)氏は次のよう語っています。

成長を続けるHyperledgerコミュニティーは、業界や市場にまたがるエンタープライズ向けブロックチェーン技術を構築するためのオープンソース・プロジェクトがますます重要になっていることを示しています。新たに加わったメンバーたちは、分散型台帳技術(DLT)やHyperledgerへの関心を強めており、その影響力を拡大させています。

また、Alibaba Cloudのアプリケーションサービス責任者であるYI Li氏は『Hyperledgerのコミュニティーに参加することを大変嬉しく思う』と語った上で、次のように述べています。

Alibaba Cloudは、世界のトップ3のIaaS(*1)プロバイダーの1つとして、すべてのお客様に最高のサービスを提供するよう努めています。Alibaba CloudのBaaS(*2)は、世界中に有益で信頼できるインフラを提供しています。

私たちは基盤技術に集中しながらより多くのパートナーを招待し、より大きなブロックチェーンのビジネス世界を共同で創造していきたいと考えています。

(*1)Infrastructure as a Service(IaaS):CPU・メモリ・ストレージなどのITインフラをインターネット経由で提供するサービス
(*2)Blockchain as a Service(BaaS):ブロックチェーンがすぐに利用できるようにあらかじめ必要な設定や製品が準備されているバックエンド機能を提供するサービス

Alibabaグループはブロックチェーン関連の特許出願数で世界トップの座を獲得しており、IBMと並んで1位の座を競い合っています。今年の11月に同社は自社で提供するクラウドサービスである「Alibaba Cloud's BaaS」の提供地域をアメリカ、ヨーロッパ、東南アジアなどを含めた国際市場に拡大することを発表しています。

またIBMが提供している「Hyperledger Fabric」に基づいたブロックチェーンソリューションも世界中の小売店などで導入が加速しており、その規模を拡大しています。ビットコインイーサリアムなどとは異なる種類のブロックチェーン技術として世界各国の企業で活用されている「Hyperledger」の技術は今後もさらに多くの企業を巻き込んでいくことが予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

シンボル(Symbol/XYM)英暗号資産取引所「BC Bitcoin」に上場|発表後は価格も上昇

シンボル(Symbol/XYM)英暗号資産取引所「BC Bitcoin」に上場|発表後は価格も上昇

Omiseなど運営の「SYNQA」トヨタ・三井住友銀行などから85億円の資金調達

Omiseなど運営の「SYNQA」トヨタ・三井住友銀行などから85億円の資金調達

『サトシ・ナカモトは誰だと思う?』Cardano創設者Charles Hoskinson氏が回答

『サトシ・ナカモトは誰だと思う?』Cardano創設者Charles Hoskinson氏が回答

NEM Group:Symbol上で「サッカー選手のNFT」発行へ

NEM Group:Symbol上で「サッカー選手のNFT」発行へ

Oasys上のレイヤー2ブロックチェーン「MCH Verse」本格稼働を開始

Oasys上のレイヤー2ブロックチェーン「MCH Verse」本格稼働を開始

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す