
IBMのブロックチェーン技術で「鶏肉ブランド」の安全保証|フランス小売大手カルフール
フランスの大手小売業者である「Carrefour(カルフール)」は、取り扱う鶏肉ブランドの透明性を高め、顧客が食品の情報を簡単に確認できるようにするために「IBM」が提供するブロックチェーン食品追跡プラットフォーム「Food Trust(フード・トラスト)」を導入しています。
こちらから読む:Carrefourが導入を開始する「IBM Food Trust」とは
鶏肉サプライチェーンに「透明性と信頼」を
IBMが開発したブロックチェーン食品追跡プラットフォーム「Food Trust」は、Carrefour(カルフール)が取り扱っている化学物質を使用せずに飼育された「camperoチキン」というブランド製品に適用されます。
同社はプレスリリースの中で、『生産、加工、流通のすべての段階で商品を追跡することを可能にし、食品の安全性を最高水準にまで引き上げることができるこれらの保管方法と情報伝達技術のパイオニアになる』と述べています。
ブロックチェーンを活用した追跡システムが使用されている食品は「Calidad y Origen(品質と原産地)」というブランド名がつけられており、消費者が食品の安全性、信頼性、健康保証を簡単に確認できるようになっています。
今回この技術が導入されることになった鶏肉ブランドのパッケージには「QRコード」が印刷されているため、消費者はこのコードをスマートフォンで読み取ることによって
・鶏の誕生日
・繁殖方法
・養殖場の位置
・鶏に与えられた食品
・梱包プロセス
・Carrefourの店舗に到達するまでの経路
といった様々な情報を確認することができます。
今後は「Calidad y Origen」ブランドをその他の食品にも適用していくことが予定されているため、Carrefourのブロックチェーンへの取り組みは今後数カ月間に渡って続けられていく予定だと説明されています。
安全な食品を実現する「ブロックチェーン技術」
ブロックチェーン技術を用いて食品の安全性を保証する取り組みは世界各国で開始され始めています。IBMの技術はその他の大手スーパーマーケットチェーンでも既に導入されており、世界最大の小売業者である「Walmart(ウォルマート)」は「Food Trust」を用いて店頭で販売するレタスなどの食品情報を確認できるようにするためのテストを開始しています。
また、韓国政府は消費者に食品の情報を提供するためにブロックチェーン技術を用いて牛肉のサプライチェーンを追跡することを2018年11月21日に発表しています。このプロジェクトも現在テスト中となっており、2019年1月には正式にプロジェクトが開始される予定となっています。
食品の安全性に関する問題が数多く指摘されている今の世の中で、ブロックチェーン技術はそれらの問題を解決することができる有効な手段として期待が高まっており、世界各地で続々と活用に向けた取り組みが進められています。
ブロックチェーンを食品に活用するプロジェクトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンを基盤とした「電気自動車と電力網の接続規格」作成:MOBI

WEENZEE:仮想通貨業界を統合する革新的ブロックチェーンプロジェクト

ジャスミー「サガン鳥栖ファントークン特典第一弾」詳細が決定

Hyundai:ブロックチェーン活用した電気自動車(EV)の「性能コントロール技術」を開発

シリコンバレーの「クジラ」は仮想通貨で数億円のダイヤモンドを購入する

Libra協会:ホワイトペーパーから「投資家への配当金」項目を削除
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
