米国の金融サービス改善にリップル(Ripple/XRP)活用の可能性:Uphold CEO

by BITTIMES

仮想通貨などの複数の通貨を一括管理できるオンラインウォレットサービスを提供している「Uphold(アップホールド)」のCEO:JP Thieriot氏は「Thinking Crypto」とのインタビューの中で、米国の既存の送金ネットワークの欠陥について説明を行い『Ripple社とXRPがアメリカの金融システムを変える上で重要な役割を果たすことができると考えている』と語りました。

こちらから読む:XRPプレゼントキャンペーン開催中「Ripple/XRP」関連ニュース

米国の送金ネットワーク「ACH」の問題点

世界中で人気のオンラインウォレット「Uphold」のCEOであるJP Thieriot氏は、「Thinking Crypto」とのインタビューの中で、米国の銀行システムを通じて一般的に使用されている「ACH Transfer」という送金方法は非常に遅いということを指摘しました。

ー Uphold CEOのJP Thieriot氏へのインタビュー
Greg Kidd Funding、XRP、xRapidの可能性と2019年に登場する新製品について

「ACH Transfer」とは

「ACH Transfer」とは、ACH(Automated Clearing House)と呼ばれる送金ネットワークを利用して行われる送金手段であり、「Uphold」や「Paypal」などを含む様々なサービスの小口決済などで利用されています。

ACHは、給与振込や公共料金の引き落とし、オンラインショッピングの決済や各種決済サービスなどで幅広く利用されており、小切手に替わる小口決済手段として広く利用されてきました。この送金ネットワークは、その他の国で使用されてきた小口決済ネットワークとほぼ同様の仕組みとなっており、ACHの運営機関が1日の取引データを一括管理しています。

ACHの送金ネットワークは元々「送金手数料が安い送金手段」として一般的に利用されていましたが、Thieriot氏はACHはヨーロッパなどで使用されている送金システムなどと比較すると遥かに"非効率的"であると説明しており、『米国の銀行口座からACHを通じて「Uphold」に送金する場合には非常に時間がかかっている』と指摘しています。

Ripple(XRP)は「米国の金融システム」を変える

ACHを用いた送金方法では多くの時間がかかると指摘するThieriot氏は『XRPとRipple社は現在のシステムを改善できる』と説明しています。

Ripple(リップル)社は、世界中の金融機関や企業向けにブロックチェーン技術を用いた効率的な送金サービスや国際送金ネットワークを提供していることで知られる金融サービス会社であり、同社が提供している複数のソリューションは、これまで一般的に使用されてきた「SWIFT」などの送金システムよりも遥かに簡単な方法で、安く、迅速な送金を行うことができることで注目を集めています。

Thieriot氏は、Ripple社のソリューションや仮想通貨XRPを採用することによって、これまで以上に早くお金を送金できると共に、国際送金もより安い手数料で行うことができる可能性があると説明しており、Upholdは国際送金のためにRipple社のソリューション「xRapid」の使用を検討していたとも語っています。

Ripple社の国際送金ネットワーク「RippleNet」には、すでに世界中の数多くの金融機関が参加しており、大きなコスト削減を実現できたことが報告されています。米国の金融システムにRipple社のソリューションを活用することで送金速度などの問題を解決できる可能性はあると言えるでしょう。

Thieriot氏は、近い将来「Earn and Borrow」と呼ばれる新製品のアップデートが発表される予定になっているとも述べており『今後数日から数週間のうちに多くの情報を公開する』と語っているため「Uphold」からの新しい発表にも注目が集まります。

リップル(Ripple/XRP)の価格|2019年1月16日

リップル(Ripple/XRP)の価格は、2018年12月24日に「1XRP=49円」まで上昇しましたが、その後は下落が続いており、2019年1月16日時点では「1XRP=36.04円」で取引されています。

2018年11月17日〜2019年1月16日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2018年11月17日〜2019年1月16日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

リップル(XRP)の購入は取引量で世界一にもなった仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン活用した、初めての「不動産取引」に成功:スイス

ブロックチェーン活用した、初めての「不動産取引」に成功:スイス

イーサリアム2.0「セレニティ・フェーズ0」実装予定日が判明|新たな時代の幕開け

イーサリアム2.0「セレニティ・フェーズ0」実装予定日が判明|新たな時代の幕開け

金融大手Fidelity:チャリティー部門で「仮想通貨XRP」の寄付金を受け入れ

金融大手Fidelity:チャリティー部門で「仮想通貨XRP」の寄付金を受け入れ

CARDANO(ADA)など3銘柄|仮想通貨アプリ「Abra」で利用可能に

CARDANO(ADA)など3銘柄|仮想通貨アプリ「Abra」で利用可能に

世界一のモバイル決済アプリAlipayついにブロックチェーン技術導入へ

世界一のモバイル決済アプリAlipayついにブロックチェーン技術導入へ

国際連合事務総長「ブロックチェーン技術採用」の重要性を強調

国際連合事務総長「ブロックチェーン技術採用」の重要性を強調

注目度の高い仮想通貨ニュース

Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のNFT販売へ

Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のNFT販売へ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す